2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21530776
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
水野 りか Chubu University, 人文学部, 教授 (00239253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 孝雄 中部大学, 人文学部, 教授 (00267709)
|
Keywords | 時間的不測性 / ブロック内配置 / ブロック間配置 / 注意の瞬き / 意味的プライミング効果 / 負のプライミング効果 |
Research Abstract |
我々はこれまでの研究で,2刺激を数100ms以下の短い間隔で呈示する実験で呈示間隔をブロック内配置すると,間隔が短いほど第2刺激呈示の時間的不測性が高くなり反応が遅れるというという歪みが生じることを見いだした。こうした歪みは様々な領域での実験結果を歪め,誤った解釈や原因説を導いてしまう可能性が高い。そこで本年度は交付申請書に記した目的・研究計画に沿い,以下の3領域で時間的不測性の影響を検討した。 1.注意の瞬き ブロック内配置とブロック間配置で実験を実施し,ブロック間配置では注意の瞬きが完全に消失はしないものの有意に減少することを見いだし,時間的不測性がこの原因の1つであることを明らかにするとともに,刺激文字の符号化過程が注意の瞬きに影響することを種々の母語者を対象とした実験で明らかにした。 2.意味的プライミング効果 この原因説としては活性化拡散理論が一般的だったが,Ratcliff & McKoon(1981)は彼らの実験ではこの理論から導かれる予想が検証されなかったとして他説を提唱した。我々は,ブロック内配置で行われたRatcliff & McKoonの実験をブロック間配置で実施する実験を実施し,彼らとは異なる活性化拡散理論を支持する結果が得られることを確認し,プライミング効果にも時間的不測性が影響しうる支持的証拠を得た(投稿中)。 3.負のプライミング効果 この原因説には抑制説と検索説があり,抑制が時間とともに減衰するか否かがいずれの説が妥当かの試金石であったが,実験結果は一貫せず結論が出ていなかった。筆者らは負のプライミング効果実験で単純反応時間を測定することで,負のプライミング効果と時間的不測性に負の相関関係があることを見出し,実験結果の非一貫性が時間的不測性の歪みであったという示唆を得た(投稿中)。
|
Research Products
(6 results)