2012 Fiscal Year Annual Research Report
全国型予備校の形成過程からみた日本の教育--河合塾と高等学校の関係に注目して--
Project/Area Number |
21530796
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
三上 敦史 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30362304)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 教育史 / 大学史 / 中等教育史 / 模擬試験 / 高等学校 / 予備校 |
Research Abstract |
研究実施計画に基づき、昨年度に引き続いて以下の作業を実施した。(1)河合塾の本部、各地域本部、河合塾記念館および提携予備校の一部において、一次資料群の調査を行った。(2)河合塾の本部および河合文化教育研究所において、部内外へ発信した諸情報についての資料調査を行った。(3)国立国会図書館・各都道府県立図書館などの公共図書館、大学図書館、各新聞社のインターネット記事検索、雑誌記事索引などを使い、新聞・雑誌が予備校に関して報道した記事を収集した。また、全国型予備校が形成される以前の時期において、模擬試験「学力コンクール」や通信添削・雑誌出版などを事業として行い、予備校・高等学校や個々の受験生に受験情報・大学情報を提供していた学生団体に関する資料の入手にも努めた。 また、論文は以下のように発表した。(1)前年の教育史学会第55回大会(於京都大学)で発表した内容を基にした論文「学力コンクールの時代(1946-70)--大学入試の模擬試験を実施した学生団体の歴史--」が査読を通過し、学会機関誌『日本の教育史学』第55集に採録された。(2)大学の紀要に論文「1960-70年代の河合塾が進めた模擬試験改革--地方予備校の協力体制の構築と動揺--」を執筆し、掲載された。 これら一連の作業の結果、河合塾と高等学校との関係史について、2000年頃までについて詳細に把握するとともに、データ処理を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
資料調査はほぼ順調に進んでいることに加え、節目ごとに論文も執筆しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度を迎えるため、全体を通じて総括的な成果を執筆する。また、研究機関の終了後に、出版を目指す。
|