• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

FD活動の一環としてのライティングセンターの機能開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21530806
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

井下 千以子  桜美林大学, 心理・教育学系, 教授 (60407757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井下 理  慶応義塾大学, 総合政策学部, 教授 (30129069)
土持 法一  帝京大学, 総合教育センター, 教授 (00422064)
田部井 潤  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (50267861)
柴原 宜幸  日本橋学館大学, リベラルアーツ学部, 教授 (30327275)
Keywords大学におけるライティング教育 / 学習支援 / 学士課程教育の質保証 / FD・SD活動 / ライティングセンター / 大学図書館 / 評価基準(ルーブリック) / キャリア発達
Research Abstract

大学のライティング教育は、初年次教育から専門教育まで、学士課程教育全体での幅広い学びとして捉えていこうとする拡大の段階に入った。基礎教育から専門教育まで、教職員も含め、幅広いセクションの人々の参画が必要とされている。大学教育の質保証、学士課程教育の充実に向けて革新が求められている。すなわち、ライティング教育はわが国のFD・SD活動の今後の展開において、ひとつの中心的な活動領域になると考えられる。
そこで、本研究では、ライティング教育を、学士課程カリキュラムに位置づけていくため、ライティングセンターの機能に着目し、FD・SD活動と関連づけた組織的取組としての機能(Writing across the curriculum)の開発に取り組んできた。平成23年度の研究成果は次の2点に集約できる。
(1)大学教育学会のラウンドテーブルでは、学士課程教育における「書く力」の共通基盤とは何かをテーマとし、ライティング教育の基盤とする指標としての評価(ルーブリック)のあり方、学習基盤を構築するための図書館の機能、ラーニング・コモンズなどの学習環境の整備による支援体制、さらには一生涯通じてのキャリア発達を見据え、大学で習得した書く力をいかに発展させていくと.とができるかといった観点から、これまでの実践の成果を発表し、議論を行った。その結果、大学図書館の中にライティングセンターの機能を設けること(図書館員による支援体制の充実)、ポートフォリオやルーブリックに用いて授業での成果物であるレポートを明確に評価すること、授業での書くことの訓練がキャリア発達を支援する基盤となることなど、ライティング教育を支援する体制として、より現実的・効率的・効果的な機能が明らかとなった。
(2)これまでの研究成果を、私学事業財団における私学の理事長・学長を対象としたリーダースセミナーでの招待講演や、各地のFD・SD研修会において、社会に還元することができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 体験型学習の意義と課題2011

    • Author(s)
      井下理
    • Journal Title

      IDE高等教育

      Volume: 530巻 Pages: 33-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ライティング教育を基点とした学習支援とFD・SD活動の展開(3)-学士課程教育における「書く力」の共通基盤とは何か-2011

    • Author(s)
      井下千以子・小笠原正明・米澤誠・井下理
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 32巻 Pages: 70-71

  • [Presentation] 学力不足の学生に対する教育について-「学習観の転換」と「発達観の転換」2012

    • Author(s)
      井下千以子
    • Organizer
      戸板女子短期大学FD研修会
    • Place of Presentation
      戸板女子短期大学(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 「大学での学び」と「キャリア教育」をつなぐ-「学習観の転換」と「発達観の転換」-2012

    • Author(s)
      井下千以子
    • Organizer
      旭川大学第2回FD研修会・経済学部就職委員会共催
    • Place of Presentation
      旭川大学(北海道)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-28
  • [Presentation] 「大学での学び」と「キャリア教育」をつなぐ-「考え抜く力」と「コミュニケーション力」の重要性-2011

    • Author(s)
      井下千以子
    • Organizer
      第2回私学リーダースセミナー
    • Place of Presentation
      東京ガーデンパレス(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-21
  • [Presentation] 「大学での学び」と「キャリア教育」をつなぐ-「考え抜く力」と「コミュニケーション力」の重要性-2011

    • Author(s)
      井下千以子
    • Organizer
      第2回私学リーダースセミナー
    • Place of Presentation
      福岡ガーデンパレス(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 大学図書館の構想策定へ向けた教職協働の試み-グループインタビュー調査技法の活用を軸に-2011

    • Author(s)
      井下理
    • Organizer
      大学教育学会第33回大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学(東京)
    • Year and Date
      2011-06-05
  • [Presentation] 知的自律と自己の発達を支援するアカデミック・キャリアガイダンス-初年次教育と入学前教育のプログラム開発を踏まえて-2011

    • Author(s)
      井下千以子
    • Organizer
      大学教育学会第33回大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学(東京)
    • Year and Date
      2011-06-05
  • [Presentation] ライティング教育を基点とした学習支援とFD・SD活動の展開(3)-学士課程教育における「書く力」の共通基盤とは何か-2011

    • Author(s)
      井下千以子・小笠原正明・米澤誠・井下理・田部井潤・柴原宜幸・土持法一
    • Organizer
      大学教育学会第33回大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学(東京)
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Book] 学生主体型授業の冒険22012

    • Author(s)
      小田隆治編
    • Publisher
      ナカニシヤ出版(出版確定)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi