• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

総合的な学習を中心としたハイブリッド型教育の研究開発

Research Project

Project/Area Number 21530812
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

山住 勝広  Kansai University, 文学部, 教授 (50243283)

Keywordsハイブリッド型教育 / 総合的な学習の時間 / 学校教育のイノベーション / 学習活動 / 教育実践 / 協働学習 / 教育方法学 / 活動理論
Research Abstract

本年度は、第1に、3年の研究期間の基盤となる理論的研究を「活動理論(activity theory)」にもとづき進めた。今日、「活動理論」は、単独の活動システムへの限定を超え、複数の異なる活動システム間の相互作用、ネットワークやパートナーシップ、対話や協働を分析し新たにデザインする、新しい世代へと発展してきている。本研究はこうした「活動理論」の新しい発展的な概念的枠組みにもとづき、学校と学校外の複数の異なる活動システムが協働・交雑する「ハイブリッド型教育」を、教育実践の新たな概念として展開している。
第2に、本研究の実践開発の側面として、地域の公立小学校との共同研究を組織し、地元の伝統野菜である「吹田くわい(慈姑)」をテーマにしたハイブリッド型の総合的な学習の実践開発を推進し、その展開に関する詳細なデータを収集して、「ハイブリッド型の学習活動」の典型的な実践事例を分析・検証した。本実践開発は、小学校4年生の総合的な学習において、有機栽培・自然農法にこだわる地域の伝統野菜農家、市民レベルでのボランティア活動の「吹田くわい保存会」、地方行政の分野から「吹田市役所産業にぎわい創造室」「大阪府北部農と緑の総合事務所農の普及課」など、学校外のさまざまな「学びの提供者」が子どもたちや教師とともにハイブリッドな協働の学びを創り出すものとなっている。
以上の研究成果は、第1に、学校における教育実践の新しい拡張的な形態について、厳密な理論的研究にもとづく高度な理解をもたらしている点、そして第2に、そのことと有機的に結合して「ハイブリッド型教育」の具体的なモデル実践の開発を進め、その展開に関する綿密な実証的研究から得られたエビデンスにもとづき学校教育のイノベーションを提起している点に、大きな意義と重要性を有するものである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      山住勝広
    • Journal Title

      Science education research in Asia(Sense Publishers)

      Pages: 187-202

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      山住勝広
    • Journal Title

      Activity theory and fostering learning : Developmental interventions in education and work(Center for Human Activity Theory, Kansai University)

      Pages: vii-xiii, 133-160

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      山住勝広
    • Journal Title

      学びあう食育―子どもたちのニュースクール(中央公論新社)

      Pages: 10-25, 153-161

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      山住勝広
    • Journal Title

      Learning and expanding with activity theory(Cambridge University Press)

      Pages: 212-227

  • [Presentation] Toward an expansion of school learning through real-life activities : Activity-theoretical developmental intervention research in Japan2009

    • Author(s)
      山住勝広
    • Organizer
      The First Invitational International Workshop for Sociocultural and Activity-theoretical Research Centers 'Collective Creativity and Learning'
    • Place of Presentation
      Center for Research on Activity, Development and Learning(CRADLE), University of Helsinki, Finland
    • Year and Date
      2009-12-21
  • [Presentation] 総合的な学習を中心としたハイブリッド型教育の創発2009

    • Author(s)
      山住勝広
    • Organizer
      日本教育方法学会第45回大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 探究的で拡張的な学びのプラットホームを築く-ノットワーカー(knot-worker)としての専門家の新たなアイデンティティを求めて2009

    • Author(s)
      山住勝広
    • Organizer
      第6回学校図書館ジャムセッション
    • Place of Presentation
      群馬県立尾瀬高校
    • Year and Date
      2009-08-10
  • [Presentation] Learning by bridging : Between school and real-life activities2009

    • Author(s)
      山住勝広
    • Organizer
      The Sixth International Symposium 'New Learning Challenges'(NLC 2009)
    • Place of Presentation
      関西大学東京センター
    • Year and Date
      2009-06-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chat.kansai-u.ac.jp

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi