• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コメニウス教育思想の現代的展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21530813
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

相馬 伸一  Hiroshima Shudo University, 人文学部, 教授 (90268657)

Keywordsコメニウス / 大衆教育 / 地理学習 / 教育思想 / 歴史 / チェコ / 近代初頭 / 平和主義
Research Abstract

平成21年度においては、コメニウスの教育思想の意義として従来扱われてきた大衆教育思想としての側面を明らかにするため、コメニウスと協働したハートリブ(Samuel Hartlib)の残した文書におけるpopularとeducationの語の用法について分析した。その結果、彼らの大衆教育が宗教的な平和の実現という意図に支えられていたことが明らかとなった。この点は、コメニウスの教育思想が平和主義の思想との関連において理解されることを示唆するものである。平和主義の思想は、多元的な価値観が相克する21世紀社会において重要な意味をもっており、コメニウス教育思想の現代的展開を検討する上で重要である。研究内容については、平成21年8月29日、オランダ・ユトレヒト大学で開催された国際教育史学会第31回大会において口頭発表した。
また、コメニウスの教育思想の個別的な展開を検討するため、コメニウスにおける地理への関心が教授学思想にどのように展開されていったかについて検討した。コメニウスは青年期に生地のモラヴァ地方の詳細な地図を作製・出版しており、これは長く用いられた。この作製・出版は、「あらゆること」を教育内容に取り込もうとする百科全書主義的志向の具体的現れといえる。コメニウスが作製した地図の日本における本格的な紹介は初めてのことである。この地図の作製ののち、コメニウスは、教授学研究において地理的知識の学習を重視していった。他方、地理的な知識の実践的な意義としては、彼が、晩年の『汎教育』で、人間形成における遊学の重要性を重視していたことが注目される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] コメニウスにおける地理と教育―地理教育の思想史的考察の試み―2010

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Journal Title

      広島修大論集 50-2

      Pages: 23-40

  • [Presentation] The Concept of 'Popular' and 'Education' in Seventeenth-Century Europe through Analyzing the Hartlib Papers2009

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Organizer
      The 31^<st> International Standing Conference of the History of Education
    • Place of Presentation
      Utrecht University, Utrecht, The Netherlands
    • Year and Date
      2009-08-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi