2009 Fiscal Year Annual Research Report
1950年代の日本における学校評価制度の導入とその展開に関する基礎的研究
Project/Area Number |
21530818
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
橋本 昭彦 National Institute for Educational Policy Research, 教育政策・評価研究部, 総括研究官 (80189480)
|
Keywords | 学校評価 / 1950年代 / アメリカ |
Research Abstract |
本年度は文献研究および資料所在調査を中心的な作業とした。具体的には下記のような手順で作業課題を進めた。 a.1950年代当時の各地方における学校評価記事の収集を行う。 →地方の[教育通史][市町村史][地方新聞]を通覧して、県別に整理する。 b.1950年代当時の都道府県別の学校評価構想について整理する →木岡一明・名城大学教授の所論を検討し、そこにすでに示されるものと未済の作業とを弁別し、研究課題の再設定作業を行った。 c.最新の先行研究(邦文・英文)の追加調査 d.占領期地方軍政部教育担当官の地方史料調査を行った。 →大矢一人・藤女子大学教授の指導助言を得ながら、北海道に関する当該資料の調査を実施した。 作業の一方で、研究の中間的な成果を下記の研究集会・シンポジウムにおいて報告し、内外の専門家との意見交換を進めた。 a.2009.10.29-30 第10回国際教育研究集会・シンポジウム(Seoul National University, Korea)報告テーマ「Accountability systems in Japanese education」 b.2009.11.20.東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター・ミニシンポジウム "教師教育の改革動向-アジア諸国と日本-" 報告テーマ「〔提案3〕日本の教師教育と学校評価」 総じて、初年度は、古今の研究文献を網羅的に検討し、1950年代における学校評価の全国的な実施状況を鳥瞰することができ、その中から2年度目以降に検討すべき個別の課題を見いだした。また、一部の道研について、新たな研究史料が得られたため、2年度目の作業への具体的な道筋をつけた。
|