• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

パートナーシップ原理を基軸とした特別支援教育システムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21530829
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

河合 康  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (90224724)

Keywords特別支援教育 / パートナーシップ原理 / システム
Research Abstract

外国研究としては、イギリスを中心にして、「1981年教育法」以降の法令でパートナーシップ原理に関する規定がどのように運用されてきたのかを、政府の統計資料、新聞や雑誌の記事、関係団体の報告書等を手がかりに分析した。また、1980年代以降に生じた「判定書」をめぐる「特別な教育的ニーズ・障害裁定委員会」の裁定、オンブズマン提訴事例及び裁判所における判例の分析を行い、パートナーシップ原理に関する規定がどのように適用されてきたのかを考察した。
日本研究では、I.保育所と巡回相談員との間のパートナーシップ、II.中学校特別支援学級と特別支援学校との間のパートナーシップ、に焦点を当てて研究を行った。Iについては、巡回相談者とのよりよいパートナーシップの構築により、子どもの障害の診断の有無にかかわらず,保育者の日々の保育活動での悩みや不安等を軽減でき,保育者としての役割や支援体制への理解につながることが示唆された。IIについては、中学校の特別支援学級が特別支援学校のセンター的機能を活用するメリットとして、専門的な知識が手に入る,連携のきっかけになる、といった効果が察知された。また、センター的機能に対するニーズについては、センター的機能の活用状況の有無に関わらず「進路や就労についての相談・助言」,「生徒への指導・支援についての相談・助言」などが挙げられていた。このことより、特別支援学校の専門的な知識の中でも,特別支援学級は特に進学情報や障害に応じた指導・支援などに期待しており、この点を重視したパートナーシップ原理の構築の必要性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 明治30年代の長野県松本尋常小学校の特別学級の授業状況について2010

    • Author(s)
      中嶋忍・河合康
    • Organizer
      日本発達障害学会第45回研究大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-09-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi