• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカにおける産学官連携組織の形成過程と教育的機能

Research Project

Project/Area Number 21530863
Research InstitutionNanzan Junior College

Principal Investigator

五島 敦子  Nanzan Junior College, 英語科, 教授 (50442223)

Keywords産学官連携 / 高等教育 / 国際情報交換 / アメリカ / WARF / Wisconsin Institutes for Discovery / 生涯学習 / 大学史
Research Abstract

本研究の課題は、アメリカ産学官連携組織の事例研究として、ウィスコンシン大学同窓会研究財団(Wisconsin Alumni Research Foundation : WARF)の設立過程((1)歴史研究)と、2010年開始予定の新事業であるWisconsin Institutes for Discovery(WID)の特色を解明することにある((2)現代的課題研究)。本年度は、(1)歴史研究を中心に、先行研究を収集・分析した。WARFに対する評価として、大学の科学研究を支えた意義を強調する研究と、大学の公益性に反し商業主義に加担したと批判する研究が対立し、いまなお、議論が継続していることが明らかとなった。さらに、アーカイブス調査により、WARF初代所長ラッセルの『オリエンタル・トリップ・レポート』という一次史料が発見できた。これは、WARF設立当時(1925年)に、ラッセルが日本をはじめとするアジア各国の高等教育機関を視察した成果の報告書で、日米交流の観点からその設立経緯を探求するための貴重な史料と期待できる。以上の先行研究を整理した成果は、教育史学会(2009年10月)で発表するとともに、「アメリカ産学官連携史研究の予備的考察-WARF設立と日米交流に注目して」加藤・吉川『西洋世界と日本の近代化-教育文化交流史研究-』(2010年4月刊行予定、大学教育出版)にまとめた。(2)現代的課題研究としては、WIDの準備状況について、広報部長ケリー氏、プログラム部長ヘイスラー氏らと面談し、民間研究組織(MIR)とウィスコンシン大学大学院(WID)の協力関係と役割分担が構築されていることが明らかとなった。日本との比較考察の観点から「国立大学法人化と産学官連携」五島・関口『未来をつくる教育ESD』(2010年、明石書店)を執筆した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] アメリカにおける産学連携組織の形成過程2009

    • Author(s)
      五島敦子
    • Organizer
      教育史学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Book] 未来をつくる教育ESD-持続可能な多文化社会をめざして2010

    • Author(s)
      五島敦子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi