• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

多元環の導来圏の同値性と多元環のリンゲル・ホール代数で実現されるリー代数

Research Project

Project/Area Number 21540036
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

浅芝 秀人  Shizuoka University, 理学部, 教授 (70175165)

Keywords多元環 / 導来圏 / 軌道圏 / 導来同値 / スマッシュ積 / 群作用 / 次数付き圏 / 2圏
Research Abstract

まず、群Gからの作用を持つ小圏(G圏と略称)の間にうまく1-射を定義し、その1-射の間にうまく2-射を定義して2-圏G-Catを定義した。次に、G次数付き小圏の間にうまく1-射を定義し、その1-射の間にうまく2-射を定義して2-圏G-GrCatを定義した。これらの定義のもとでさらに、軌道圏を取る操作(CからC/G)をうまく2-関手G-Cat→G-GrCatに拡張し、スマッシュ積を取る操作(BからB#G)をうまく2-関手G-GrCat→G-Catに拡張することによって、これらが互いに弱擬逆であるようにすることができた。強い意味では、軌道圏を取る操作は、スマッシュ積をとる操作の2-左随伴になっているだけであることに注意する。これにより、昨年度の結果(単なる圏としての擬逆)を完全に拡張することができた。その際のキーポイントは、2-圏G-GrCatの1-射の定義の条件を昨年度のものよりも緩めたことにある。この結果は、Cohen-Montgomery双対性の2-圏論的拡張となっている。群Gを一般の小圏Iに取り替え、G作用の代わりに関手X:I→k-Catを考える(kは可換環でk-Catはk線型圏のたす2-圏)と、軌道圏を取る操作はグロタンディーク構成Gr(X)をとる操作に一般化される。この設定のもとで、Xともうひとつの関手X';I→k-Catとの間の導来同値性を定義し、XとX'の間の導来同値がGr(X)とGr(X')の間の導来同値を導くことを証明した。応用としてこのことから直ちに、k多元環AとBが導来同値であるれば、任意の半順序集合Sと群Gに対して、incidence多元環ASとBSが導来同値になり、群多元環AGとBGが導来同値になることが導かれる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Covering functors, skew group categories and derived equivalences2009

    • Author(s)
      浅芝秀人
    • Journal Title

      第11回代数群と量子群の表現論研究集会報告集

      Pages: 12-28

  • [Presentation] Covering theory and derived equivalence classification of self-injective algebras2010

    • Author(s)
      浅芝秀人
    • Organizer
      (非) 可換代数とトポロジー
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      20100315-20100317
  • [Presentation] Derived equivalences of lax functors and Grothendieck constructions2010

    • Author(s)
      浅芝秀人
    • Organizer
      Paderborn Representation Theory Seminar
    • Place of Presentation
      ドイツ・パーダーボルン大学
    • Year and Date
      2010-02-25
  • [Presentation] Grothendieck construction and derived equivalences2010

    • Author(s)
      浅芝秀人
    • Organizer
      Bielefelder Aschermittwoch
    • Place of Presentation
      ドイツ・ビーレフェルト大学
    • Year and Date
      2010-02-17
  • [Presentation] 2-categorical extension of Cohen-Montgomery duality and derived equivalences2009

    • Author(s)
      浅芝秀人
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所研究集会「有限群のコホモロジー論とその周辺」
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      20090901-20090902
  • [Presentation] The 2-categories of G-categories and of G-graded categories are 2-equivalent for any group G2009

    • Author(s)
      Hideto Asashiba
    • Organizer
      日本数学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] The Grothendieck construction, 2-equivalences between G-categories and G-graded categories, and derived equivalences2009

    • Author(s)
      Hideto Asashiba
    • Organizer
      ロンドン数学会英国中部地方集会ワークショップ
    • Place of Presentation
      イギリス・レスター大学
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Self-injective algebras and triangulated categories2009

    • Author(s)
      Hideto Asashiba
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所ワークショップ「代数的三角圏とその周辺」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-07-22
  • [Presentation] Covering theory of categories without free action assumption and a 2-categorical generalization of Cohen-Montgomery duality2009

    • Author(s)
      Hideto Asashiba
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所表現論セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-04-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~shasash/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi