• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

非正則な場合の統計的逐次推定方式の構築

Research Project

Project/Area Number 21540107
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小池 健一  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (90260471)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤平 昌文  筑波大学, 副学長 (70017424)
Keywords統計数学
Research Abstract

通常,統計的な推測をする場合には,正規分布のような非有界な確率分布を用いて現実の事象を近似して推測を行うことが良く行われる.しかしながら,例えば年齢などの分布を考えると分かるように,非有界な確率分布は実際的でない事も多い.また,網を用いて魚を捕獲する場合において,網目の大きさに応じて捕獲される魚の大きさが決まるので,魚の大きさは有界な確率分布に従うと考えるのが自然である(これを網目選択性という).
従来の推定理論における情報不等式は,正則条件を課して考察され,推定方式の有効性を測る手段として用いられてきた.しかし,例えば分布の台が未知母数に依存しうるような非正則な場合には,これまで良く知られたフィッシャー情報量やカルバック・ライブラー情報量を用いることはできず,伝統的な手法が使えなくなる.
本年度は,台が有界であり,かつその端点が未知であるような確率分布に対して,その台の幅の逐次区間推定方式を与えた.特に,密度関数の端点での値が同一である場合と異なる場合の両方について,逐次区間推定方式を与えた.区間幅を0に近づけた場合に,与えられた逐次推定方式が漸近一致性や漸近有効性などの好ましい性質を持つことも示した.また,計算機を用いたシミュレーションによって,区間幅を0にしないときの,逐次区間推定方式に対する被覆確率や平均標本数などの数値実験を行った.この数値実験の結果から,実用的な区間幅の値で与えられた逐次区間推定方式が好ましい性質を持つことが分かる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

台が有界であり,かつその端点が未知であるような確率分布に対して,その台の幅の逐次区間推定方式を与えることができたため.

Strategy for Future Research Activity

台が有界であり,かつその端点が未知であるような確率分布に対して,その台の幅の逐次点推定方式を与えることを目標とする.また,与えられた逐次点推定方式が,漸近有効性などの好ましい性質をもつことを示す.また,他の逐次点推定方式との比較を行いたい.

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ベイズ推測における事前分布の持つ情報の評価2012

    • Author(s)
      神谷内裕, 小池健一
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録

      Volume: (掲載確定)

  • [Journal Article] 台が有界な分布に対する台の幅の逐次区間推定2012

    • Author(s)
      平山令士, 小池健一
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録

      Volume: (掲載確定)

  • [Presentation] ベィズ推測における事前分布の持つ情報の評価2012

    • Author(s)
      神谷内裕, 小池健一
    • Organizer
      RIMS共同研究による研究会"A New Perspective to Statistical Models and Its Related Topics"
    • Place of Presentation
      (京都府京都市)京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2012-03-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi