2009 Fiscal Year Annual Research Report
急成長しているブラックホールをもつ活動銀河核のVLBI直接撮像による観測的研究
Project/Area Number |
21540250
|
Research Institution | Japan Aerospace Exploration Agency |
Principal Investigator |
土居 明広 Japan Aerospace Exploration Agency, 宇宙科学研究本部, 助教 (90403641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 洋 国立天文台, VSOP-2推進室, 研究員 (00455198)
|
Keywords | 天文 / 電波 / 銀河 / ブラックホール / VLBI / 活動銀河核 / ジェット / 観測技術 |
Research Abstract |
本報告は、3年計画の第1年度に関するものである。 急激に成長している銀河中心ブラックホールと考えられるBroad Absorption Line Quasar(BALQSO)とNarrow-Line Seyfert 1 Galaxy(NLS1)の活動性を、超長基線電波干渉計(VLBI)を用いて、世界で初めて系統的に直接撮像によって明らかにする研究計画である。 1年目の研究計画は、(1)既に観測で取得したデータの解析をおこない分析すること、(2)米国VLBAで観測を行うこと、(3)Japanese VLBI Network(JVN)の整備をおこない観測に備えること、(4)研究チーム編成として大学院生を1名招き入れること、であった。実際に1年目で達成できたことは、(1)光結合VLBI観測網OCTAVEで取得したBALQSO 23天体の観測データを分析し、非熱的放射をするジェットが付随していることを初めて明らかにした。この結果は日本天文学会で発表され、査読付き学術論文としても年度末に出版されたことは、当初計画を上回る成果となった;(2)VLBA観測スケジュールを作成する作業をおこなった。観測を実行するまでは至っておらず、遅れている;(3)JVNの整備、具体的にはJAXA臼田64mと内之浦34mの観測装置整備を行い試験観測を実行し、試験以上の天文研究に資する質のデータを取得できた;(4)候補者であった大学院生2名のうち2名ともチームに合流し、研究体制は万全となった。計画になかった成果として、ガンマ線天文衛星Fermiチームとの共同観測による研究をおこない、その成果が学術論文として出版された。
|
-
[Journal Article] VLBI Detections of Parsec-Scale Nonthermal Jets in Radio-Loud Broad Absorption Line Quasars2009
Author(s)
Doi, Akihiro, Kawaguchi, Noriyuki, Kono, Yusuke, Oyama, Tomoaki, Fujisawa, Kenta, Takaba, Hiroshi, Sudou, Hiroshi, Wakamatsu, Ken-Ichi, Yamauchi, Aya, Murata, Yasuhiro, Mochizuki, Nanako, Wajima, Kiyoaki, Omodaka, Toshihiro, Nagayama, Takumi, Nakai, Naomasa, Sorai, Kazuo, Kawai, Eiji, Sekido, Mamoru, Koyama, Yasuhiro, The VLBI Group At Geographical Survey Institute, Asano, Shoichiro, Uose, Hisao
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan Vol.61, No.6
Pages: 1389-1398
-
-