• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

パートン分布の荷電対称性の破れと海クォーク分布のフレーバー非対称性

Research Project

Project/Area Number 21540268
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

若松 正志  大阪大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (40135653)

Keywords核子の内部構造 / カイラル対称性 / 海クォーク分布 / 荷電対称性 / 深部非弾性散乱 / 核子スピン分解 / ゲージ不変性 / 観測可能性
Research Abstract

国際会議の講演の準備の過程で、核子スピンのゲージ不変な完全分解が可能かというスピン物理の20年来の懸案の解決の糸口をつかんだので、当初の研究目的とは多少ずれるのであるが、その解決に精力を注ぐことになった。核子スピンの構成子への分解としては、1990年に、JaffeとManoharが提唱したものが広く知られているが、その問題点は、クォークの固有スピンを除く他の3項のそれぞれがゲージ変換の下で不変でないという事実であった。一般に、観測量はゲージ不変でなければならないと信じられているので、これは、Jaffe-Manohar分解の大きな問題点と考えられていた。一方、1997年の有名な論文でJiが提唱した分解では、クォークの全角運動量の方は、固有スピンと軌道核運動量の寄与にゲージ不変に分解できるのであるが、グルオンの全角運動量のゲージ不変な分解は存在しないと結論された。どちらを信じるべきかが、理論屋、実験屋の間に、長い間混乱を引き起こしてきたのである。この1年程の私の研究は、この論争に決着をつけるものである。これによれば、核子のスピンをクォークとグルオンの固有スピンと軌道角運動量の寄与にゲージ不変に完全分解することは実際可能なのである。それのみならず、その各項の寄与を、純粋に実験的に決めることができることを、初めて明確な形で証明することに成功した。これによって、何と、相対論的な束縛状態(複合粒子)である核子のスピンの起源を、実験を通じて曖昧さなく完全に理解できる基礎が与えられたことになる。
一方、当初の研究目的である、「パートン分布の荷電対称性の破れと海クォーク分布のフレーバー非対称性」に関しては、目標達成に必要な理論式の導出は既に終了し、数値計算に必要なプログラムの開発も8割方完成したので、本年度中に結果を出し論文にまとめる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Gauge- and frame-independent decomposition of nucleon spin2011

    • Author(s)
      若松正志
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: D83 Pages: 014012/1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gauge-invariant decomposition of nucleon spin2011

    • Author(s)
      若松正志
    • Journal Title

      In proceedings of "The 19th International Spin Physics Symposium", Journal of Physics

      Volume: (印刷中 未定)

  • [Journal Article] The role of orbital angular momentum in the proton spin2010

    • Author(s)
      若松正志
    • Journal Title

      European Physics Journal A

      Volume: A44 Pages: 297-303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gauge-invariant decomposition of nucleon spin2010

    • Author(s)
      若松正志
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: D81 Pages: 114010/1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reply to the comment by A.W.Thomas et al.on "The role of the orbital angular momentum in the proton spin"2010

    • Author(s)
      若松正志
    • Journal Title

      European Physics Journal A

      Volume: A46 Pages: 327-328

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Generalized parton distributions and transverse-momentum dependent distributions2011

    • Author(s)
      若松正志
    • Organizer
      New development of nucleon structure function studies
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構(茨城)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-08
  • [Presentation] Gauge-invariant decomposition of nucleon spin2010

    • Author(s)
      若松正志
    • Organizer
      The 19th International Spin Physics Symposium
    • Place of Presentation
      Forschungszentrum, Juelich, Germany
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] Gauge-and frame-independent decomposition of nucleon spin2010

    • Author(s)
      若松正志
    • Organizer
      High Energy Strong Interactions 2010-Parton Distributions and Dense QCD Matter
    • Place of Presentation
      Yukawa Institute, Kyoto, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Presentation] Gauge-and frame-independent decomposition of nucleon spin2010

    • Author(s)
      若松正志
    • Organizer
      Boorkhaven Summer Program on Nucleon Spin Physics
    • Place of Presentation
      Brookhaven National Lab., Upton, New York, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi