• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ソリトンの非摂動効果と標準模型を超える統一理論

Research Project

Project/Area Number 21540279
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

坂井 典佑  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80108448)

Keywordsソリトン / モジュライ / ボーテックス / ドメーン・ウォール / 非アーベル対称性 / 超対称性 / 位相的場の理論 / 局所化
Research Abstract

ソリトンの力学を調べるには,ソリトンがゆっくりと運動する近似で,モジュライに時間依存性を与え,その低エネルギー有効理論を求めることが重要である.ソリトンの中でも近年ボーテックス,特に非アーベルボーテックスの重要性が増している,この非アーベルボーテックスに対して,低エネルギー有効理論を求めた.具体的には,有効相互作用の漸近形を厳密に求めることに成功した.これによって,たとえば非アーベルボーテックスが互いに衝突した時に,どのような散乱をするかが決定できるようになる,
ソリトンの熱力学的性質を理解するためには,モジュライ空間の体積が重要な役割を果たす,ソリトン解のモジュライ空間の計量を厳密に求めることは,一般には容易でない,しかし,計量の詳細ではなく,体積だけに着目すると,位相的場の理論の方法を応用することができる.特に超対称性を変形してその一部を用いることにより,経路積分が超対称変換の固定点に局在することがわかる.この事実を用いて,ボーテックスのモジュライ空間の体積を求めることに成功した.アーベルゲージ理論での局所ボーテックスについては,任意のリーマン面上のボーテックスに対して,今まで知られていた結果と完全な一致を得た.非アーベルボーテックスやセミローカルボーテックスについても結果が得られた.これらに対する結果は,今まで知られていない新しいものである.
これらのソリトンは,すべて超対称ゲージ理論に埋め込むことができ,そうした場合には,超対称性の半分を保存するソリトンとなっている.こうしたソリトンを1/2BPSソリトンと呼び,これらに対して,位相的場の理論を用いた計算方法は有用性が高い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ソリトン,特にボーテックスのモジュライ空間の理解は大きく進展した.非アーベルボーテックスの有効理論を具体的に得ることができたので,力学の考察に進むことができる。新たな手法として,位相的場の理論の方法を取り入れ,局所化の手続きでモジュライ空間の重要な側面であるモジュライ空間の体積をボーテックスに適用することに成功した.この方法を今後他のソリトンに応用することは次の課題である.

Strategy for Future Research Activity

超対称理論でのソリトンの力学を理解することを推進したい.有効理論を用いて複数のソリトンの間の散乱を議論する予定である.位相的場の理論の応用については,まずドメーン・ウォールを取り上げて,そのモジュライ空間の体積を求めることを試みる.統一理論への応用については,余剰次元模型を考え,ドメーン・ウォールにゲージ場だけでなく,物質場も局在できる模型を構成することを目指す.

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Volume of Moduli Space of Vortex Equations and Localization2012

    • Author(s)
      Minoru Eto, Toshiaki Fujimori, Muneto Nitta, Keisuke Ohashi and Norisuke Sakai
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics

      Volume: 126 Pages: 637-680

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Moduli space volume of vortex and localization2012

    • Author(s)
      Akiko Miyake, Kazutoshi Ohta, Norisuke Sakai
    • Journal Title

      Journal of Physics Conference Series

      Volume: 343 Pages: 012107

    • DOI

      10.1088/1742-6596/343/1/012107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics of Non-Abelian Vortices2011

    • Author(s)
      Minoru Eto, Toshiaki Fujimori, Muneto Nitta, Keisuke Ohashi, Norisuke Sakai
    • Journal Title

      Physical Review

      Volume: 84 Pages: 125030

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.125030

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Moduli Space Volume of Vortex and Localization2011

    • Author(s)
      Norisuke Sakai
    • Organizer
      Quantum Theory and Symmetry 7
    • Place of Presentation
      Praha, Czech Republic
    • Year and Date
      2011-08-08
  • [Presentation] Volume of Moduli Space of Vortex Equations and Localization2011

    • Author(s)
      Norisuke Sakai
    • Organizer
      Continuous Advances in QCD 2011
    • Place of Presentation
      Univ.Minnesota, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi