• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

超対称性ゲージ理論の格子定式化とその非摂動的側面の研究

Research Project

Project/Area Number 21540290
Research InstitutionOkayama Institute for Quantum Physics

Principal Investigator

杉野 文彦  岡山光量子科学研究所, 専門研究員 (60393419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二宮 正夫  岡山光量子科学研究所, 所長 (40198536)
Keywords素粒子論 / 計算物理
Research Abstract

第一の目的の2次元 N=(8,8) 超対称ヤン・ミルス理論の格子定式化について、花田政範氏、松浦壮氏と共同研究を行った。2個の超対称電荷を保つ質量パラメータを導入する変形を行うと、スカラー場の平坦方向が持ち上がり、これまで困難であった格子作用の鞍点の縮退の問題を解決できることを見出した。この方法で格子定式化が可能であることを示して、論文にまとめた。この理論はゲージ群のランクが無限大の極限でタイプIIA超弦理論を表すと予想されているので、超弦理論の非摂動的解析にも有効な手段を与えると考えられる。また、この質量変形された理論はファジー球面を表す古典解を持ち、そのまわりで展開することで2次元平面×ファジー球面上の4次元 N=4 超対称ヤン・ミルス理論が得られる。ファジー球面の半径を無限大にとり非可換平面にした後、非可換パラメータをゼロにすると、通常の4次元時空上の N=4 超対称ヤン・ミルス理論が得られると期待される。この操作が理論の紫外発散の構造を変えないならば、量子論的にも4次元 N=4 ヤン・ミルス理論が正しく得られることを議論して、論文に加えた。次年度以降、この議論を具体的なループ計算により確認する研究を行っている。この研究により、これまでゲージ群のランクが無限大のプラナー極限でのみ調べられてきたゲージ理論と超弦理論の間の双対性について、有限ランクの場合にも有効な非摂動的解析手段を与えることになり、極めて興味深い。
第二の目的の2次元 N=(2,2) 超対称量子色力学について、連携研究者である鈴木博氏、菊川芳夫氏らと勉強会を3回行った。ここから得た局所化の知見は、超対称性が自発的に破れる行列模型にも応用可能であり、黒木経秀氏と共同研究を行い、論文にまとめた。この方法は、超対称性を有する格子理論の解析計算にも有用である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Two-dimensional lattice for four-dimensional N=4 supersymmetric Yang-Mills2011

    • Author(s)
      Masanori Hanada, So Matsuura and Fumihiko Sugino
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics

      Volume: 126 Pages: 597-611

    • DOI

      DOI: 10.1143/PTP.126.597

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneous supersymmetry breaking in matrix models from the viewpoints of localization and Nicolai mapping2011

    • Author(s)
      黒木経秀、杉野文彦
    • Journal Title

      Nuclear Physics B

      Volume: 844 Pages: 409-449

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ginsparg-Wilson formulation of 2D N=(2,2) SQCD with exact lattice supersymmetry2010

    • Author(s)
      杉野文彦、菊川芳夫
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1,243 Pages: 201-212

  • [Presentation] Supersymmetry on the Lattice IV2011

    • Author(s)
      杉野文彦
    • Organizer
      Asian School on Lattice Field Theory 2011
    • Place of Presentation
      Tata Institute of Fundamental Research(インド)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] Supersymmetry on the Lattice III2011

    • Author(s)
      杉野文彦
    • Organizer
      Asian School on Lattice Field Theory 2011
    • Place of Presentation
      Tata Institute of Fundamental Research(インド)
    • Year and Date
      2011-03-24
  • [Presentation] Supersymmetry on the Lattice II2011

    • Author(s)
      杉野文彦
    • Organizer
      Asian School on Lattice Field Theory 2011
    • Place of Presentation
      Tata Institute of Fundamental Research(インド)
    • Year and Date
      2011-03-22
  • [Presentation] Supersymmetry on the Lattice I2011

    • Author(s)
      杉野文彦
    • Organizer
      Asian School on Lattice Field Theory 2011
    • Place of Presentation
      Tata Institute of Fundamental Research(インド)
    • Year and Date
      2011-03-21
  • [Presentation] Spontaneous Supersymmetry Breaking in Matrix Models from the Viewpoints of Localization and Nicolai Mapping2011

    • Author(s)
      杉野文彦
    • Organizer
      KEK理論研究会2011
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機(茨城県つくば市)(実際は東日本大震災のため中止)(予定であった)
    • Year and Date
      2011-03-14
  • [Presentation] Two-dimensional lattice for four-dimensional supersymmetric Yang-Mills2010

    • Author(s)
      杉野文彦
    • Organizer
      6th Mathematical Meeting : Summer School and Conference on Modern Mathematical Physics
    • Place of Presentation
      Institute of physics in Belgrade(セルビア)
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] Lattice Supersymmetry2010

    • Author(s)
      杉野文彦
    • Organizer
      Strong Dynamics Beyond the Standard Model
    • Place of Presentation
      Aspen Center for Physics(アスペン、米国コロラド州)
    • Year and Date
      2010-06-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi