• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高時間分解スライスエミッタンス測定手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21540298
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 龍好  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (20273708)

Keywordsビームモニター / スライスエミッタンス / チェレンコフ光 / エアロジェル
Research Abstract

本研究では、高輝度電子ビームの横方向スライスエミッタンスをより簡便に、高時間分解で測定するための新たな手法として、コンパクトなチェレンコフ・モニターを開発している。疎水性シリカエアロジェルを用いたコンパクトなチェレンコフ・プロファイルモニターを開発し、これを4極電磁石の下流側に設置し、そこを通過する電子ビームにチェレンコフ光を発生させる。発生した光の測定対象となる方向を輸送光学系により、ストリークカメラの入射光学系スリットの水平方向に適合させる。電子ビームの横方向空間分布をストリークカメラにより垂直方向に時間掃引することで、電子ビームの時間分解されたビームサイズが取得可能になる。これと4極電磁石の磁場を変化させてエミッタンスを評価するQスキャン法を組み合わせることで、時間分解されたエミッタンス、すなわちスライスエミッタンスを評価する。
昨年度までに、チェレンコフ光発生部の設計・製作、光発生部からの測定室までの光輸送路の構築を行った。今年度は、LabVIEWを用いてエミッタンス測定システムを構築した。予備実験として、最初のミラーの位置にトリガー付CCDカメラを設置し、投影エミッタンスの測定を行い、大強度単バンチ電子ビームの投影規格化エミッタンスが水平方向、垂直方向ともに100πmm・mradであることを確認した。続いて、ストリークカメラの測定レンジごとに変化する内部トリガー遅延を調整するための遅延調整機構を構築した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Longitudinal phase-space and transverse slice emittance measurements of high-brightness electron beams at ISIR, Osaka University2011

    • Author(s)
      R. Kato, S. Kashiwagi, Y. Morio, K. Furuhashi, Y. Terasawa, G. Isoyama
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods Physics Research A

      Volume: 637 Pages: S80-S82

    • DOI

      Doi:10.1016/j.nima.2010.02.027

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi