• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

炭素の窓を利用した軟X線顕微鏡での生きた細胞観察の試み

Research Project

Project/Area Number 21540422
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

楠本 邦子 (竹本 邦子)  関西医科大学, 医学部, 准教授 (80281509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木原 裕  関西医科大学, 医学部, 教授 (20049076)
Keywords軟X線顕微鏡 / 炭素の窓 / 放射線耐性菌 / Deinococcus radiodurans / 低温観察
Research Abstract

「炭素の窓」波長領域を用い、低温状態で生きた状態の試料を観察することを目的としている。これを可能にするため、H22年度は、軟X線顕微鏡の改造とラベリングの検討を主におこなった。
予定通り、新軟X線顕微鏡チャンバーをビームラインに導入し、試料ステージとホルダーの接合部の治具を改良し、2D観察とCT観察のステージ交換が簡単にできるようにした。
D.radioduransのラベリング剤としてテルルの検討を行った。テルルは生物の生存に必須ではなく、細胞毒性があるが、多様な生物がテルル蓄積に関わる遺伝子を持ち、D.radioduransも細胞内にテルルを蓄積しつつ生育できる。テルルをラベリング剤として利用するため、細胞内におけるテルルの蓄積状態を、テルルのL吸収端(2.1nm)を利用した軟X線顕微鏡法で調べた。L吸収端より短い2nmでは、細胞中に大きさの異なる複数の顆粒状の濃密構造体が認められた。一方、L吸収端より長い2.4nmでは、2nmで見られた顆粒状構造体と同位置に、一部コントラストが著しく不鮮明な顆粒体が認められた。この顆粒体は、透過型電子顕微鏡観察で見られるポリリン酸の存在形状に酷似していた。ポリリン酸は、細胞中で負の電荷を持ち、正の電荷を持つ有害金属元素を捕捉し、細胞毒性の少ない形で蓄積することから、D.radioduransの菌体に取り込まれたテルルは、細胞質中で特異的な凝集構造体あるいはポリリン酸に捕捉された状態で存在していると考えられる。今後、テルルの凝集構造体がポリリン酸に依存するのかどうかを明らかにし、テルルのラベリング剤としての可能性について検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Observation of biospecimens at cryotemperatures with soft x-ray microscope2011

    • Author(s)
      M.Kimura
    • Journal Title

      Jpn J.Appl.Phys.

      Volume: 50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New approach for x-ray micro-imaging of live cells in carbon window region at subzero temperatures with the use of antifreeze

    • Author(s)
      K.Takemoto
    • Journal Title

      AIP Conf.Proc.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-ray Imaging of Mucilaginous Sheath of Phytoplankton in Lake Biwa by Soft X-ray Microscope

    • Author(s)
      K.Takemoto
    • Journal Title

      AIP Conf.Proc.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Feasibility study of X-ray imaging with near carbon K-shell edges on Deinococcus radiodurans2010

    • Author(s)
      Kuniko Takemoto
    • Organizer
      The 10th international conference on x-ray microscopy (XRM2010)
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2010-08-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi