• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地殻の微細不均質性の新しいイメージング法および物性量の推定法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 21540425
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

蓬田 清  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (70230844)

Keywords微細不均質性 / 高周波地震波 / 散乱理論 / 数値実験 / イメージング
Research Abstract

微細不均質構造をもつ媒質での波動伝搬の数値的・理論的な研究として、これまでの空隙をランダムに分布させた媒質から低速度あるいは高速度の含有物を不均質性とする媒質に拡張し、そこでの減衰および分散の周波数依存性を詳細に考察した。固体地球科学においては、不均質性は空隙のような速度が背景媒質に比べて遅くなるばかりでなく、正負のどちらの擾乱もある媒質を想定するが、他分野では非弾性内部減衰効果と同じく遅延のみがある不均質性媒質での研究のみ詳細に行われてきた。
速度の遅い含有物を含む媒質では、減衰も分散も十分な精度でFoldyの散乱モデルと一致し、因果律に基づく減衰と分散の相互関係であるKramers-Kronigの関係式も確認された。一方で、速度が速い含有物を含む媒質の場合、Foldyモデルと一致するが、分散では低周波領域の速度が速くなり、Kramers-Kronigの関係式と全く相容れない。不均質性が波動伝搬の位相を進めるため、通常の因果律とは時間のずれが逆になる、この符号を交換した減衰・分散関係が成り立つという非常に重要な結果が得られた。
しかし、それでも高速度含有物の媒質では、そこらの分散関係において若干のずれが生じる。含有物の速度を固定して、密度を変動させた詳細な検証の結果、前方散乱が支配的な条件下でそのずれは小さくなった。高速度の不均質性からの散乱波でも前方散乱の方向からはずれるにつれて位相が遅れていき、時間の符号を逆にした減衰・分散関係と食い違う結果を生じさせる。このような二次的なずれの効果と要因も判明した。
その他に、日本列島付近の表面波解析による大規模スケールの不均質性のマッピングの成果を出版した。特に、データが十分でないオホーツク海周辺のロシア極東地域の構造と、北海道周辺での沈み込むスラブの形状を精度よく求めたことは重要である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 3-D upper mantle structure beneath Japan and its surrounding region from inter-station dispersion measurements of surface waves2010

    • Author(s)
      Yoshizawa, K., K.Miyake, K.Yomogida
    • Journal Title

      Physics of Earth and Planetary Interiors

      Volume: 183 Pages: 4-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upper mantle structure of marginal seas and subduction zones in northeastern Eurasia from Rayleigh wave tomography2010

    • Author(s)
      Bourova, E., K.Yoshizawa, K.Yomogida
    • Journal Title

      Physics of Earth and Planetary Interiors

      Volume: 183 Pages: 20-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upper boundary of the Pacific plate subducting beneath Hokkaido, Japan, estimated from ScSp Phase2010

    • Author(s)
      Osada, K., K.Yoshizawa, K.Yomogida
    • Journal Title

      Physics of Earth and Planetary Interiors

      Volume: 183 Pages: 63-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高速度不均質性媒質での地震波伝搬における因果律からのずれと多重散乱の関係2010

    • Author(s)
      蓬田清・河原純
    • Organizer
      日本地震学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Presentation] 微視的断層パラメーターのスケーリング則:地震断層面のすべりの不均質性の特性化2010

    • Author(s)
      升井健吾・蓬田清・山中佳子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張ルッセ国際会議場
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Presentation] 日本列島及び周辺域の3次元S波速度構造:表面波二点法によるアプローチ2010

    • Author(s)
      吉澤和範・三宅一彰・蓬田清
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] 明瞭なフェーズがない地震の新しい震源決定法:十勝岳火山体の地殻深部低周波地震への応用2010

    • Author(s)
      阿形葉・蓬田清・勝俣啓
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] SELENE-2月広帯域地震計の進捗2010

    • Author(s)
      小林直樹ほか25名
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Book] 地球惑星科学入門(第2章および第5章を執筆)2010

    • Author(s)
      蓬田清(在田, ほか編集)
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      北海道大学出版会

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi