2011 Fiscal Year Annual Research Report
モデリング誤差に起因する共分散成分を考慮した震源過程解析手法の確立
Project/Area Number |
21540428
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
八木 勇治 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50370713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深畑 幸俊 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10313206)
|
Keywords | 地震現象 / 大地震の震源過程 |
Research Abstract |
断層面上での破壊の進展を記述する地震の震源過程モデルは、震源の物理を解明する上で必須の情報であり、主に地震波形データをインバージョン解析することにより推定される。インバージョン解析では、データの誤差は観測誤差とモデリング誤差の和として定義されている。モデリング誤差は、グリーン関数の誤差などモデルが不完全であるために生じる誤差で、通常データ間に大きな相関を作り出す。しかし、これまでの研究では,各データの誤差が完全に独立であると仮定してインバージョン解析がなされてきた。本研究では、モデリング誤差に起因するデータ間の相関(共分散成分)を取り入れた新たな震源過程解析手法(地震波形データから震源過モデル、即ち断層面上でのすべり速度の時空間布を推定するためのインバージョン解析法)の定式化を行った。 定式化を行う上で重要な改良は、グリーン関数による誤差を明示的に取り入れた点である。定式化に基づいて解析プログラムを作成し、適当な地震について地震波形データを取得・処理して新しい解析手法を適応し、妥当性について検討した。その結果、従来の定式化では非負の拘束条件を導入しない限り、非現実的な解が得られるが、新しい定式化では非負の条件を導入しなくても、適切な解を得ることが分かった。これらの結果については、GJIに掲載された。本手法を、2011年東北地方太平洋沖地震に適用し、すべり量分布モデルを得た。この結果については、GRLに掲載された。本研究によって得られた解析結果は全国紙や地方紙にて取り上げられている。
|