• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大気中の地震波伝播における東西風の影響

Research Project

Project/Area Number 21540433
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

小林 直樹  Japan Aerospace Exploration Agency, 宇宙科学研究本部, 助教 (30272660)

Keywordsモード計算 / 地震波 / 東西風 / 音波 / カップリング
Research Abstract

近年,大地震に伴って発生した地震音波を観測したという報告がなきれている.そうした地震音波は大気中を伝搬するが,大気中の風の影響を受けて観測点への到着に遅延が生じたり波形が歪んだりする.この影響を調べるのが本研究課題の目的である.21年度は風速場を一様な鉛直勾配を持つ東西風とした場合について,その風速場の音波の伝搬における影響を調べた.風速場を単純にすることにより,結果の解釈が明確になりより,得られた結果は複雑な系の場合の解釈の基礎となる.その目的のために周期100秒以上の1万2千個程の音波モードを風下に進む場合,風上に進む場合,風と直交して准む音波の場合について計算した.計算した結果,固有周波数は風下に向かう場合が高くなりドップラー効果で説明できることが分った.また,音波のターニングポイントは風速勾配の影響を受け,風下に向かう場合は高度が下がり,風上に向かう場合は高度が上がるという結果を得た.これは大気中の風速場によって音波が曲げられる効果で解釈できる.こうして得られた1万2千個の音波モードを重ね合わせて,地震で励超された大気音波の波形計算を行った.得られた結果はモードの場合と同じく,風下にある観測点では音波が早く到着すること,中間圏で曲げられる音波は風速勾配による屈折で説明できることが分かった.こうした結果は宮城内陸地震の際に発生し夷隅観測点で観測された音波と1次元構造モデルで計算した音波波形の違いについて説明できる可能性を示唆する.計算結果とその解釈についてはAGU Fall meetingで報告をした.

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Synthesis of wind-affected long-period seismoacoustic waves2009

    • Author(s)
      小林直樹
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2009-12-14
  • [Presentation] Seismic and acoustic wave excitations in a single system of solid earth and atmosphere : the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake2009

    • Author(s)
      長尾大道
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2009-05-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi