• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

地上分光撮像観測による金星大気化学・力学過程の研究

Research Project

Project/Area Number 21540460
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩上 直幹  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30143374)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords地球惑星上層大気 / 金星
Research Abstract

前回2010年8月に観測したCO2吸収を利用した大気波動検出はICARUS誌に投稿し、今年4月に受理された。査読者の要請に従って、放射輸送・スペクトル解析の手法を改良した結果、高度60 km付近における大気波動の姿が明らかになってきた。この60 kmという高度に意味がある。これまで、大気波動の観測は昼面の紫外散乱光による高度70 kmと、夜面の赤外熱放射光による高度50 kmに限られていた。それらの中間高度にあたる60 kmにおける大気波動の検出は、このような波が大きな役割を担っていると予想される大気超回転現象の加速メカニズム解明に貴重な情報をもたらしうる。
また、同じく同時に観測していた雲上方のもや層に関しても、あてにしていた「あかつき」からのデータが数年間入手できなくなったため、これも欧州の金星探査機Venus Express搭載のSOIR分光計からのデータを援用することとし、院生をブラッセルに3か月派遣して情報収集にあたらせた。この結果はその院生が4月の欧州地球科学連合大会で発表した。このSOIRデータにおける発見部分を軸として、この院生の博士論文としようとしたが、各種の不充分点が指摘され、現在はそれらの検討・対策を進めており、今年末に再挑戦を予定している。
平成24年度には内合後の7月にハワイ・マウナケア山頂のNASA・IRTFを用いて金星夜面の大気光による大気波動検出と昼面散乱光による酸素同位体比の測定を試みた。さらに次の内合前の平成25年11月に再度の観測をすべく提案書を3月に提出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「あかつき」とのデータ比較検討は周回軌道投入失敗のためこの先数年間は不可能となった。しかし、地上観測では(経験を積んだ結果)悪条件を効率的に避けることができるようになり、順調にデータ取得・論文化が進行している。既発表査読論文の内容は大気光3編・微量気体2編・大気波動1編・同位体比1編と多岐にわたっている。
また、一昨年度より欧州金星探査機Venus Express搭載のSOIR/SPICAV分光計のチームとの連携を開始し、現在は主に金星上部もや層の統計処理を院生が博士論文の主軸とするべく進めている。

Strategy for Future Research Activity

「あかつき」のデータは周回軌道再投入が行われる2015年末までは入手できないが、観測再開に備えてデータ処理方法・処理体制、そしてなによりも気力を保っておかねばならない。そのため、自前の地上観測にVenus Expressのデータを絡めた視点からの研究をさらに展開・発展させていく必要がある。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Wave signature in the Venus cloud layer at 58-64 km observed by ground-based dayside infrared spectroscopy2012

    • Author(s)
      Hosouchi, M., T. Kouyama, N. Iwagami, S. Ohtsuki and M. Takagi
    • Journal Title

      ICARUS

      Volume: 220 Pages: 552-560

    • DOI

      doi:10.1016/j.icarus.2012.04.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristic features in Venus' nightside cloud-top temperature obtained by Akatsuki/LIR2012

    • Author(s)
      Taguchi, M., T. Fukuhara, M. Futaguchi, M. Sato, T. Imamura, K. Mitsuyama, M. Nakamura, M. Ueno, M. Suzuki, N. Iwagami and G. L. Hashimoto
    • Journal Title

      ICARUS

      Volume: 219 Pages: 502-504

    • DOI

      doi:10.1016/j.icarus.2012.01.024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantification of oxygen isotope ratios in the Venus atmosphere

    • Author(s)
      N. Iwagami; S. Ohtsuki; S. Takagi; G.L. Hashimoto; S. Robert
    • Organizer
      大気圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県相模原市宇宙科学研究所
  • [Presentation] スーパーローテーション加速域における金星大気波動現象の理解

    • Author(s)
      細内麻悠; 神山徹; 岩上直幹; 大月祥子; 高木征弘
    • Organizer
      大気圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県相模原市宇宙科学研究所
  • [Presentation] Study of the Venus cloud upper haze

    • Author(s)
      TAKAGI S.; IWAGAMI N.; MAHIEUX A.; ROBERT S.; WILQUET V.; DRUMMOND R.;VANDAELE A. C.
    • Organizer
      Symposium on Planetary Science 2013
    • Place of Presentation
      仙台市東北大学
  • [Presentation] Quantification of oxygen isotope ratios in the Venus atmosphere and detection of SO a-X 1.7 um airglow

    • Author(s)
      N. Iwagami; S. Ohtsuki; S. Takagi; G.L. Hashimoto; S. Robert
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回講演会
    • Place of Presentation
      札幌市北海道大学
  • [Presentation] 金星探査機Venus Express から明らかにする金星雲もや層の描像

    • Author(s)
      高木聖子; MAHIEUX A.; ROBERT S.; WILQUET V.; DRUMMOND R.;VANDAELE A. C.; 岩上直幹; BERTAUX J.-L.
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回講演会
    • Place of Presentation
      札幌市北海道大学
  • [Presentation] スーパーローテーション加速域における金星大気波動現象の理解

    • Author(s)
      細内麻悠; 神山徹; 岩上直幹; 大月祥子; 高木征弘
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回講演会
    • Place of Presentation
      札幌市北海道大学
  • [Presentation] 2012年7月のCSHELL/IRTF による金星O2 大気光地上観測初期報告

    • Author(s)
      大月祥子; 岩上直幹; はしもとじょーじ; 高木聖子; ROBERT Severine
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回講演会
    • Place of Presentation
      札幌市北海道大学
  • [Presentation] Venus Express SOIR・地上分光観測結果による金星全球雲モデルの構築

    • Author(s)
      高木聖子, 岩上直幹, A. Mahiuex, V. Wilquet, A.C. Vandaele
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会2012
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
  • [Presentation] Venus Express/SOIRとの比較による金星大気D/H比検討

    • Author(s)
      松井裕基、岩上直幹
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会2012
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
  • [Presentation] あかつき搭載1μmカメラIR1:現状とこれまでの観測結果

    • Author(s)
      大月祥子, 岩上直幹, 佐藤毅彦
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会2012
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
  • [Presentation] A model to study the Venus cloud structure based on several Venus observations, wherein SOIR solar ccultations on Venus Express

    • Author(s)
      Takagi, S., A. Mahieux, S. Robert, V. Wilquet, R. Drummond, A.C. Vandaele, N. Iwagami, J.L. Bertaux, The SPICAV/SOIR team
    • Organizer
      Europian Geoscience Union Meeting 2012
    • Place of Presentation
      Viena,Austria
  • [Presentation] Investigation of the HDO/H2O ratio on Venus from SOIR solar occultations on board Venus Express

    • Author(s)
      Matsui, H., A. Mahieux, S. Robert, V. Wilquet, R. Drummond, A.C. Vandaele, F. Montmessin, N. Iwagami, J.L. Bertaux, The SPICAV/SOIR team
    • Organizer
      Europian Geoscience Union Meeting 2012
    • Place of Presentation
      Viena,Austria
  • [Presentation] Does D/H ratio in Venus atmosphere increase with height?

    • Author(s)
      Iwagami, N., H. Matsui and G.L. Hashimoto
    • Organizer
      Symposium on Planetary Science 2012
    • Place of Presentation
      仙台市東北大学
  • [Presentation] The atmospheric structure in the cloud-top altitude region of Venus

    • Author(s)
      Taguchi, M., T. Fukuhara, M. Futaguchi,T. Imamura, M. Nakamura, M. Ueno, M. Suzuki, N. Iwagami, M. Sato, K. Mitsuyama andG. L. Hashimoto
    • Organizer
      Symposium on Planetary Science 2012
    • Place of Presentation
      仙台市東北大学
  • [Presentation] Wave signature found at 60 km in the Venus atmosphere

    • Author(s)
      Hosouchi, M., T.Kouyama, N.Iwagami, S.Ohtsuki and M.Takagi
    • Organizer
      Symposium on Planetary Science 2012
    • Place of Presentation
      仙台市東北大学
  • [Presentation] A model to study the Venus cloud structure based on several Venus observations, wherein SOIR occultation on Venus Express

    • Author(s)
      S. Takagi, A. Mahieux , S. Robert, V. Wilquet, R. Drummond, A.C. Vandaele, N. Iwagami, J.L. Bertaux, and The SPICAV/SOIR team
    • Organizer
      Symposium on Planetary Science 2012
    • Place of Presentation
      仙台市東北大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi