• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地形・地質が地震動に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21540467
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

川邉 孝幸  Yamagata University, 地域教育文化学部, 教授 (00214685)

Keywords表層地質 / 液状化・流動化 / 振動特牲 / 柏崎市東長崎
Research Abstract

本研究では,大きな地震が起きた際に,表層地質および地形によって特有の被害が発生するが,これまであまり注目されてこなかった表層地質による被害について,被害を起こした表層地質の.堆積環境発達史と堆積体としての物性的特徴,特に震動特性の2つの側面から被害の発生要因を解明し,同様な地質条件の場所で今後起こりうる地震の際に被害の予防対策になることを目的としている。
平成21年度は,実際に2007年新潟県中越沖地震で地表直下の地層が液状化したために,農地と宅地が変形し,家屋に被害ができた新潟県柏崎市東長崎地内において,表層地質の実態を明らかにするために,簡易貫入試験およびHDサンプラーによって約5m地下までの地層の調査をおこない,それらの堆積年代を明らかにするためにC14年代測定用の資料の採取をおこなった.また,研究協力者によって従来から調査が継続されている千葉県白子町において調査をおこない,1987年千葉県東方沖地震による液状化・流動化層のC14年代測定をおこなった.
地震計の設置に関しては,本年度は,地震計の動作を確認するために,天童市長岡北の一ヶ所に集中的に配置して記録することで,個々の地震計の動作の検証をおこなった.平成22年度に実際に表層地質の調査結果が出つつある柏崎市東長崎に配備予定である.
また,過去の地震被害の実態を踏まえるために,山形盆地において,聞き取りを含む,鳥居の地震被害履歴の調査をおこない,データを蓄積した.

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi