• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ジルコンから読み取る沈み込み帯深部の脱水および融解過程

Research Project

Project/Area Number 21540468
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

岡本 和明  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60456001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺林 優  香川大学, 工学部, 教授 (40243745)
Keywords地質学 / 地殻・マントル物質 / 沈み込み帯深部 / 部分融解 / ジルコン / 低温高圧型変成岩 / エクロジャイト / サブダクションファクトリー
Research Abstract

(概要)沈み込み帯深部の脱水および融解過程は、深発地震、島弧マクマの成囚に探く関っている。三波川エクロジャイトは、マントルまで沈み込んだ海洋プレートの断片と考えられており、沈み込み帯深部での変成、変形過程を開設するのに最適である。しかし三波川エクロジャイトは著しい加水後退変成作用を受けており、野外露頭、岩石薄片から得られるピークの変成作用の情報は限られている。本研究では(21年度)詳細な野外地質調査に基づく部分融解組織の記載、SEM-EDS,EPMAを用いた岩石簿片の記載、解析を行い、部分融解組織を解明した。さらに22年度は岩石中からジルコン結晶の分離を行い、部分融解時に成長したジルコンの特定、内部累帯構造、ジルコン包有鉱物の同定を完了した。23年度は、2次イオン質量分析計(SHPIMP)を用いたジルコンU-Pb微小領域年代測定を行った。マントル深部への沈み込み過程におけるP-T-Time経路における脱水作用、部分融解役割を解明することに成功した。
(成果)部分融解組織を示す三波川エクロジャイトの発見により、岩石記載を詳細に行った。その結果、沈み込み帯深部での含水鉱物(フェンジャイト)の分解による部分融解過程を明らかにした。さらに採取した岩石中からジルコン結晶の分離に成功した。部分融解領域のジルコンはメルトとともに成長した可能性がある。さらにジルコンのU-Pb年代測定とREE濃度測定を韓国基礎研究所の2次イオン質量分析計により行った。その結果、1)エクロジャイト中のジルコンは120-110Maに上部マントルで変成作用を受けていること、2)部分融解領域のジルコンはセクターゾーニング(急成長組織)を持ち、コア、マントルが120-110Maに変成された後、リムが105Maで成長している。ことが明らかになった。また、ジルコンはガーネットと共存する条件で成長をはじめ、オンファス輝石やフェンジャイトが消費されるときにリムが形成されていること(部分融解が起きていること)が明らかになった。
(意義、重要性)本研究では、三波川エクロジャイトが上部にマントルで部分融解がフェンジャイトの分解により引き起こされたことを初めて明らかにした。これまで冷たい海洋プレートの沈み込みモデルでは、含水鉱物の脱水分解によりマントルウェッジが加水されることが協調されてきた。温かい海洋プレートの場合、角閃石の分解に伴う部分融解の重要性が高圧実験から指摘されてきたが、フェンジャイトの脱水分解に伴う部分融解の重要性が本研究で明らかとなった。また、部分融解組織中から分離されたジルコン結晶からメルトや脱水流体の科学的特徴、温度圧力条件の確定ができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Fluid geochemistry in the Major Listric Fault of the Collision Zone-fluid inclusion chemistry from the Lishan Fault, Taiwan2012

    • Author(s)
      Okamoto. K., Iijima, C., Kurosawa, M., Chan, Y.C., Terabayashi, M.
    • Organizer
      Joint Symposium of Misasa 2012 and Geofluid-2 Dynamics and Evolution of the Earth's interior : special eamphasis on the role of fluids
    • Place of Presentation
      Blanc-Art Misasa, Tottori, Japan(invited)
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] Brittle ductile deformation triggered by fluids separated from melt-Fossil evidence of Arc crus crustal earthquake preserved in Higo metamorphic rocks-2011

    • Author(s)
      Okamoto, K., Tsuchiya, T
    • Organizer
      IUGG (2011 International Union of Geodesy and Geophysics General Assembly)
    • Place of Presentation
      Melbourne Convention and Exhibition center, Australia
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] Partial melting of deeply subducted metasediment-discovery of the melting textures from the quartz bearing eclogite in the Sanbagawa belt-2011

    • Author(s)
      Okamoto, K., Arakawa M.
    • Organizer
      地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2011-05-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi