• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

中国地方における第三系の年代と地質学的背景の再検討

Research Project

Project/Area Number 21540472
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

澤田 順弘  島根大学, 名誉教授 (80196328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 哲弥  島根大学, 総合理工学部, 准教授 (90303809)
入月 俊明  島根大学, 総合理工学部, 教授 (60262937)
松原 尚志  兵庫県立人と自然の博物館, 自然環境評価研究部, 主任研究員 (30311484)
兵頭 政幸  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (60183919)
Keywords中新統 / 古第三系 / 中国地方 / 年代 / テクトニクス / 火山活動 / 化石 / 堆積環境
Research Abstract

本研究は,この20数年間の中国地方における第三系研究について総括し,地質学,年代学,古生物学,堆積学,火山学,古地磁気学など多方面から総合的に検討することにより,テクトニクスや地史を明らかにすることを目的とするものである。研究の概要は以下の通りである。
島根県東部の大森層と布志名層,島根半島の古浦層と牛切層,隠岐島前の市部層,新見市の備北層群,鳥取市の鳥取層群,岡山県浪形地域の浪形層について地質調査を行った。その結果,前・中期中新世における堆積環境の推定や堆積場の復元を行い,日本海形成前後の堆積盆地の発達史に関して知見を得た。布志名層,市部層,浪形層からは貝類化石試料の採取を行い,島根大学所蔵の標本も含めて記載した。浪形層の貝類化石を検討した結果,この地層は後期始新世であることが明らかとなった。
佐田層から採取した火山岩試料中の斜長石について^<40>Ar/^<39>Ar年代測定のための中性子照射を京都大学原子炉実験所にて行った。古浦層の凝灰岩を採取し,(株)京都フィッション・トラックにジルコンのフィッション・トラック年代測定を依頼し,18Ma前後の結果を得た。
布志名層から採取したKaneharai kaneharai fujinaensisとChlamys meisensisについて岡山理科大学にてCLおよびEPMA分析を行い,貝化石断面の内部構造から成長記録を推定した。また,隠岐島後久美層から採取した有孔虫を含めて安定炭素と酸素の同位体比分析をアリゾナ大学で行った。有孔虫については2次的な影響を受けており,良好な結果は得られなかった。Kaneharaiに関しては10年間に及ぶ棲息期間の規則的な同位体年変化が明瞭となり,当時の棲息環境の推定に大きく役立つと思われる。今後,Chlamysも含めて,新たな試料を採取し,測定数を増やして解析を進める方針である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Miocene shallow marine Mollusca from the Hokutan Group in the Tajima area, Hyogo Prefecture, southwest Japan.2011

    • Author(s)
      Matsubara, T.
    • Journal Title

      Bulletin of the Mizunami Fossil Museum

      Volume: 37 Pages: 51-113

  • [Journal Article] 島根県松江市美保関町の下部中新統古浦層より発見された陸生脊椎動物2010

    • Author(s)
      河野重範・4名・酒井哲弥・4名・入月俊明
    • Journal Title

      化石研究会誌

      Volume: 42(予報) Pages: 95-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Climate shift around 10 Ma recorded in Miocene succession of Samburu Hills, northern Kenya Rift, and its significance.2010

    • Author(s)
      Sakai, T., Saneyoshi, M., Tanaka, S., Sawada, Y., ほか3名
    • Journal Title

      Geological Society Special Publication

      Volume: 342 Pages: 109-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eocene Mollusca from the Tainohata Formation in Kobe City, southwest Japan2010

    • Author(s)
      Matsubara, T., Kurita, H., Matsuo, H.
    • Journal Title

      Palentological Research

      Volume: 14 Pages: 119-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代化石貝類タイプ標本図説8.オキシジミ属(マルスダレガイ科)2010

    • Author(s)
      松原尚志・佐々木猛智・伊藤泰弘・天野和孝
    • Journal Title

      ちりぼたん

      Volume: 40 Pages: 148-154

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 島根県中新統布志名層下部の化石群集と古環境2011

    • Author(s)
      松浦康隆・入月俊明・林広樹
    • Organizer
      日本地質学会西日本支部第160回例会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2011-02-19
  • [Presentation] 兵庫県但馬地域の中新統北但層群産浅海性貝類化石群2011

    • Author(s)
      松原尚志
    • Organizer
      日本古生物学会第160回例会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2011-01-29
  • [Presentation] 日本列島の前期中新世後期古地理・古生物地理の改訂2010

    • Author(s)
      松原尚志
    • Organizer
      日本地質学会第117年学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] 海底斜面での急速な堆積物重力流の高濃度化:島根県東部,中新統牛切層を例に2010

    • Author(s)
      丸山美智子・酒井哲弥
    • Organizer
      日本地質学会第117年学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2010-09-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi