• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

パレスベラ海盆の総合マッピング調査:テクトニクスの完全理解へ向けて

Research Project

Project/Area Number 21540477
Research InstitutionFukada Geological Institute

Principal Investigator

石井 輝秋  Fukada Geological Institute, 客員研究員 (80111582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小原 泰彦  (独)海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (10470121)
Keywordsテクトニクス / 背弧海盆 / 海洋コアコンプレックス / マントルカンラン岩 / 海洋リソスフェア / ゴジラムリオン / 海洋底地質断面 / パレスベラ海盆
Research Abstract

フィリピン海はマリアナトラフ、四国・パレスベラ海盆、西フィリピン海盆などの背弧海盆と島弧(古島弧を含む)・海溝系の複合地質体であり、背弧拡大系のテクトニクスと進化を研究する上で重要な海域である。特に、パレスベラ海盆北部(北緯15-24度)については、低角デタッチメント断層の下盤ブロックである海洋コアコンプレックス(OCC)が多く分布することが判明(世界最大のOCCであるゴジラムリオン等)している。
本年度は海洋研究開発機構の深海潜水調査支援母船「よこすか」および潜水調査船「しんかい6500」による、ゴジラムリオンの調査を実施(YK09-05航海;航海期間は2009年5月3日-5月22日)した。母船での精密地形調査と潜水艇での海底地質観察により、ゴジラムリオンがデタッチメント断層の下盤であることの検証と、形成モデルの提案を目指している。ゴジラムリオンの断裂帯側壁等での、9回の潜航調査で岩相・微地形・断層地形・断層の分布等の目視観察を行い、マッピング後試料採集を行った。その際近接した斜面の深所(水深6000-5000m:構成岩石は主にマントルカンラン岩-ガブロ)と浅所(水深5000-4000m:同じくガブロー火山岩)のペアで潜航し、一つの斜面の比較的長大な側線に沿う海洋底地質断面の観察を試みた。
採集された海洋底地質断面構成岩石のカンラン岩・ガブロ・火山岩の全岩化学組成、構成鉱物組成分析から、構成岩石の岩石学的・地球科学的特色を明らかにした。更にガブロからは温度・圧力履歴、U-Pbジルコン年代、また玄武岩からはAr-Ar年代を求めつつある。変型の著しい岩石(マイロナイト・カタクレーサイト等の断層岩)の、構成鉱物及び変形微細構造解析から、流動応力の推定・流動メカニズムの解析等を行い、構造岩石学的観点からの構造発達史研究も進行中である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Fore-arc basalts and subduction initiation in the Izu-Bonin-Mariana system2010

    • Author(s)
      Reagan, M.K., Y.Ohara, S.H.Bloomer, T.Ishii, et.al
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems, (電子ジャーナル) 11

      Pages: Q03X12, doi:10.129/2009GC002871

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mineral Classification from Quantitative X-ray Maps using Neural Network : Application to Volcanic Rocks2010

    • Author(s)
      Takeshi Tsuji, Haruka Yamaguchi, Teruaki Ishii, et.al.
    • Journal Title

      Island Arc 19

      Pages: 105-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動2010

    • Author(s)
      横瀬久芳, 佐藤創, 藤本悠太, 石井輝秋, 他
    • Journal Title

      地学雑誌 119

      Pages: 30-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peridotites from a ductile shear zone within back-arc lithospheric mantle, southern Mariana Trench : Results of a Shinkai 6500 dive2009

    • Author(s)
      Michibayashi K., Y.Ohara, R.J.Stern, T.Ishii, et.al
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems, (電子ジャーナル) 10

      Pages: Q05X06, doi:10.1029/2008GC002197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tectonics of the southern tip of the Parece Vela Basin, Philippine Sea Plate2009

    • Author(s)
      Okino K., Y.Ohara, T.Fujiwara, et.al.
    • Journal Title

      Tectonophysics 466

      Pages: 213-228

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南部マリアナ前弧の組成・構造とテクトニクス2010

    • Author(s)
      小原泰彦, M.K.Reagan,, 石井輝秋, 他
    • Organizer
      海洋研究開発機構 Blue Earth シンポジウム
    • Place of Presentation
      海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-02
  • [Presentation] Godzilla Mullion : current understanding on the nature of the world's largest oceanic core complex2009

    • Author(s)
      Ohara, Y., J.E.Snow
    • Organizer
      AGU(American Geophysical Union)
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] Secular evolution of partial melting and melt stagnation during the formation of Godzilla Mullion, Philippine Sea2009

    • Author(s)
      Snow, J., Ohara, Y., Harigane, Y.,, Ishii, T., et.al.
    • Organizer
      AGU(American Geophysical Union)
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] Evidence for silicic crust formation in an incipient stage of intra-oceanic subduction zone : discovery of deep crustal sections in Izu-Bonin forearc2009

    • Author(s)
      Kenichiro Tani, Hiroshi Shukuno,, Teruaki Ishii, et.al.
    • Organizer
      AGU(American Geophysical Union)
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] 伊豆島弧リフト帯における玄武岩~流紋岩質火山活動と、マグマ発生環境2009

    • Author(s)
      原口悟・徳山英一・石井輝秋
    • Organizer
      日本火山学会
    • Place of Presentation
      生命の星・地球科学館
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] IBM基盤リソスフェア:上部マントルかんらん岩2009

    • Author(s)
      新井田清信・千葉恵美・東豊土・石井輝秋
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] マリアナ弧蛇紋岩海山から産出される蛇紋岩化したかんらん岩の構造解析2009

    • Author(s)
      道林克禎・上原茂樹・新海優里・石井輝秋・他
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] マリアナ 海溝南部陸側斜面のかんらん岩の構造と岩石学的特徴2009

    • Author(s)
      上原茂樹・道林克禎・小原泰彦・石井輝秋
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] マリアナ弧蛇紋岩海 山から産出される蛇紋岩化したかんらん岩の構造解析2009

    • Author(s)
      藤井彩乃・道林克禎・石井輝秋
    • Organizer
      日本地球惑 星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2009-05-18
  • [Presentation] マリアナ 海溝南部陸側斜面のかんらん岩の構造と岩石学的特徴2009

    • Author(s)
      上原茂樹・道林克禎・小原泰彦・石井輝秋
    • Organizer
      日本地球惑 星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2009-05-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi