• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

光機能分子-蛋白質ナノコンポジット系のレーザー誘起励起状態ダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 21550020
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

蔵脇 淳一  鹿児島大学, 大学院・理工学研究科(理学系), 教授 (10170078)

Keywordsポルフィリン / タンパク質 / ナノコンポジット / ナノスケール / 励起状態ダイナミクス / レーザーアブレーション / コンフォメーション / 電子移動反応
Research Abstract

高効率な人工光合成モデル系の構築を目指して、レーザーブレーション法を用いて光機能分子-タンパク質ナノコンポジット系を創製し、光合成反応中心内に存在するクロモフォアー間の電子移動反応機構を解明するために分光研究を行ってきている。最終年度である平成23年度は、ポルフィリン分子-ポリペプチドからなるナノバイオマテリアルの創製をレーザーアブレーション法を用いて行った。そしてさらには、TEM・SEM画像、吸収スペクトルおよびFTIRスペクトルを測定することにより創製したナノコンポジットのキャラクタリゼーションを行うとともに、それらの系について分光研究を行った。
○レーザーアブレーション法を用いた光機能分子-蛋白質(ポリペプチド)複合体粒子の固定化に成功し、その表面増強FTIRスペクトルを測定したところ、金属ポルフィリンとポリヒスチジンが分子間で相互作用し、そのコンフォメーションが規則構造を有して固定化されるという極めて興味ある結果が得られた。
○ナノコンポジット系での分子間光化学反応が極めてスムースに進行することを蛍光消光実験からはじめて見出し、その電子移動機構を解明することができた。またその効率はポリペプチドのコンフォメーション2次構造)に強く依存していることを見出した。
○レーザーアブレーション法を用いて蛍光プローブー金ナノロッドーポリペプチド複合系を構築することに成功した。新たな分子集合体系の反応場が構築できたものと期待され、プラズモン誘起電子移動に関する分光研究を行い、新規な光化学反応に関する分光測定データが得られるものと期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Hydrothermal novel synthesis of neck-structured hyperthermia-suitable magnetic (Fe_3O_4, γ-Fe_2O_3 and α-Fe_2O_3)nanoparticles2012

    • Author(s)
      Md.Shariful Islam, Junichi Kurawaki, Yoshihumi Kusumoto, Md.AbduUa-Al-Mamun, Md.Z.Bin Mukhlish
    • Journal Title

      Journal of Scientific Research

      Volume: 4(1) Pages: 99-107

    • DOI

      10.3329/jsr.v4i1.8727

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Green tea mediated biosynthesis of α- Fe_2O_3 nano-/micro-particles and their characterizaion2011

    • Author(s)
      Bashir Ahmmad, Junichi Kurawaki, Takahiro Ohkubo, Yasushige Kuroda
    • Journal Title

      World Journal of Engineering

      Volume: 8 Pages: 19-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electron transfer of porphyrin-polweptide nanocomposites produced by laser ablation2011

    • Author(s)
      Myint Thein Tun, Junichi Kurawaki
    • Organizer
      2011年光化学討論会
    • Place of Presentation
      宮崎市河畔コンベンションエリア(宮崎市)
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] Preparation and characterization of polypeptide-protected gold nanoparticles via ultrasonic irradiation2011

    • Author(s)
      Takara Misumi, Myint Thein Tun, Junichi Kurawaki
    • Organizer
      2011年光化学討論会
    • Place of Presentation
      宮崎市河畔コンベンションエリア(宮崎市)
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] ポリペプチド保護金ナノ粒子の創製とキャラクタリゼーション2011

    • Author(s)
      三隅宝, 橋口明菜, Myint Thein Tun, 蔵脇淳一
    • Organizer
      第28回九州コロイドコロキウム
    • Place of Presentation
      霧島ハイツ(霧島市)
    • Year and Date
      2011-08-26
  • [Presentation] Detection of analyte-receptor reactions using plasmonic gold nanorod transdusers2011

    • Author(s)
      Kwati Leonard, Myint Thein Tun, Junichi Kurawaki, Sunao Yamada,
    • Organizer
      IUPAC International Congress on Analytical Sciences
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-23
  • [Presentation] Spectroscopic characterization of self-assembled porphyrin-polypeptide composites produced by laser ablation in poor solvents2011

    • Author(s)
      Takara Misumi, Kwati Leonard, Myint Thein Tun, Junichi Kurawaki
    • Organizer
      IUPAC International Congress on Analytical Sciences
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-23
  • [Remarks]

    • URL

      1)http://kuris.cc.kagoshima-u.ac.jp/605939.html

  • [Remarks]

    • URL

      2)http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~kurawaki/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi