• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

複素座標法と解析的微分法を用いた共鳴状態およびイオン化過程の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 21550024
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

藪下 聡  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50210315)

Keywords複素座標法 / 光イオン化 / 共鳴状態 / Hylleraasの摂動変分法 / 軌道指数最適化 / 複素基底関数 / 振動数依存分極率 / ラプラス方程式
Research Abstract

1.量子力学的共鳴状態は、有限の寿命で崩壊する一時的な準束縛状態である。特に、複素座標法を用いた電子系共鳴状態の計算には、束縛状態と共鳴状態を記述する実数基底と、連続状態を記述する複素数基底が必要である。数値計算を軽減するために、複素数基底の個数を最小限にし、かつ精度を落とさないように、複素数エネルギー固有値や振動数依存分極率に対する変分法を用いてその複素数軌道指数を最適化する計算方法を開発している。
2.これまで光イオン化断面積の計算のために、振動数依存分極率(以下では単に分極率とよぶ)について複素軌道指数を最適化する計算手法を開発してきた。今年度、以下の点を明らかにすることができた。
(1)水素原子の光イオン化に対して、複素軌道指数を持ったSlater型基底関数を1~4個使用し、分極率αが満たす変分原理に基づき、各光子エネルギー(ω)毎にその軌道指数{ζi}に関するαの解析的1次微分と2次微分を計算してNewton-Raphson法で最適化するアルゴリズムで最適化したところ、断面積を非常に高精度に得ることができた。さらにこの時に最適化した波動関数は、光子場を摂動として生じる1次の摂動波動関数であり、その虚数部分は正則クーロン波に対応すること、分極率に対する変分原理とHylleraasの摂動変分法との間の関係などを明らかにすることができた。
(2)基底関数が1個だけの場合、分極率の実数部分も虚数部分も、それぞれ複素数軌道指数ζを変数とする調和関数として振る舞い、ラプラス方程式を満たす。この性質を用いて、実軸上のζ(および虚軸上のζ)に対してαの振る舞いをフィットし、必要な計算量を軽減するアルゴリズムを考案した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An ab initio study on the f-f hypersensitive transition intensities of lanthanide tribromide molecules2011

    • Author(s)
      M.Hatanaka
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 504 Pages: 193-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 量子論はどのようにして生まれたのか2010

    • Author(s)
      藪下聡
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 58 Pages: 418-421

  • [Journal Article] シュレディンガー方程式をどう考えどう使うのか2010

    • Author(s)
      藪下聡
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 58 Pages: 422-427

  • [Presentation] n型半導体における光電流のレーザー制御2010

    • Author(s)
      鶴岡歴人
    • Organizer
      第4回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学、豊中
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 極性非対称コマ分子に対する3次元配向制御レーザー場の理論的設計2010

    • Author(s)
      加藤大樹
    • Organizer
      第4回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学、豊中
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] ランタノイド三ハロゲン化物のhypersensitive遷移に関する理論的研究2010

    • Author(s)
      畑中美穂
    • Organizer
      第4回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学、豊中
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] 窒素分子三重項Rydberg状態D^3Σ_u^+とG^3Π_uの前期解離に関する理論的研究2010

    • Author(s)
      櫻本和弘
    • Organizer
      第4回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学、豊中
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] 光イオン化断面積の計算のために解析接続された振動数依存分極率と最適化された複素軌道指数の光子エネルギー依存性2010

    • Author(s)
      森田将人
    • Organizer
      第13回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] ランタノイド三ハロゲン化物のhypersensitive遷移に関する理論的研究2010

    • Author(s)
      畑中美穂
    • Organizer
      第13回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] AIM法を用いたOH伸縮振動に伴う電子密度分布の変化と倍音吸収強度に関する理論的研究2010

    • Author(s)
      高橋博一
    • Organizer
      第13回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Presentation] 極性非対称コマ分子に対する配向制御レーザー場の理論的設計2010

    • Author(s)
      加藤大樹
    • Organizer
      第13回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      2010-05-23
  • [Presentation] 窒素分子三重項Rydberg状態D^3Σ_u^+とG^3Π_uの前期解離に関する理論的研究2010

    • Author(s)
      櫻本和弘
    • Organizer
      第13回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      2010-05-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://sepia.chem.keio.ac.jp/kenkyu2_new.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi