• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

光捕集色素クラスターで機能化されたハイブリッドコア・シェルナノ粒子の開発

Research Project

Project/Area Number 21550040
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

高橋 雅樹  静岡大学, 工学部, 准教授 (30313935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 依田 秀実  静岡大学, 工学部, 教授 (20201072)
仙石 哲也  静岡大学, 工学部, 助教 (70451680)
川井 秀記  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (80324341)
Keywords光捕集色素 / ハイブリッド / コア・シェル / ナノ粒子
Research Abstract

本年度は、様々な無機核で複合化した「ハイブリッドコア・シェルナノ粒子」の合成とそれらの光機能特性評価を中心に検討を行った。まず、従来用いてきた色素分子に対し、ヘキサクロロ白金酸を作用させ複合化を試みたところ、四塩化金酸を用いた場合と同様に自発的還元反応が進行し、対応する色素・白金ナノ粒子が生成することが明らかとなった。色素逆ミセル内部での白金ナノ粒子の生成は、吸収スペクトルにおいて特徴的な吸収帯が観測されたこと、さらに、蛍光発光スペクトルにおいて色素由来の蛍光発光がほぼ完全に消光されたことから確認された。次に、色素分子と酸化チタンナノ粒子との複合化を検討した。色素分子のトルエン溶液に対しチタンイソプロポキシドを添加し、そこに水を作用させ色素逆ミセル内部での酸化チタンナノ粒子形成を試みたところ、塊状の酸化チタン粒子が生成した。この溶液を分光学的に分析した結果、色素と酸化チタンナノ粒子との複合化が円滑に起こらなかったことが判明した。次に、色素分子と銀ナノ粒子との複合化について検討を行った。色素と硝酸銀との混合液に対し水素化ホウ素ナトリウムを添加したところ、銀ナノ粒子の形成反応が進行することが明らかとなった。しかしながら、この複合化サンプルを分光学的に分析した結果、この反応で生成した「ハイブリッドコア・シェルナノ粒子」は時間の進行に伴い会合形成を起こすため、長期間の保存が困難であることが判明した。最後に、光学分割により調製した光学活性化合物をよりキラル色素分子を合成し、これと四塩化金酸との複合化について検討したところ、アキラルな色素と同様に複合化が進行し、対応する「ハイブリッドコア・シェルナノ粒子」が生成可能であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of novel mucic acid 1,4-lactone methyl ester 3-O-ferulate related to an extractive component isolated from the peels of Citrus sudachi2012

    • Author(s)
      Tetsuya Sengoku
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 53 Pages: 435-437

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2011.11.066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of lipophilic bisanthracene fluorophores : versatile building blocks toward the synthesis of new light-harvesting dendrimers2011

    • Author(s)
      Takahashi, M.; Yamamoto, A.; Inuzuka, T.; Sengoku, T.; Yoda, H.
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 67 Pages: 9484-9490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneous formation of dye-functionalized gold nanoparticles using reverse micellar systems2011

    • Author(s)
      Masaki Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science

      Volume: 356 Pages: 536-542

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2011.01.045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New synthetic methodology toward macrolides/macrolactams via palladium-catalyzed carbon-heteroatom bond-forming reactions2011

    • Author(s)
      Tetsuya Sengoku
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 2011 Pages: 1766-1768

    • DOI

      10.1055/s-0030-1260812

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スダチ果皮より単離された新規なγ-ラクトン誘導体の合成研究2012

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 抗菌性テトラミン酸Epicoccarine Aの前合成2012

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 疎水性アントラセンを配した三重項増感ルテニウム錯体の開発2012

    • Author(s)
      高橋雅樹、釼持和洋、仙石哲也、依田秀実
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] L-ピログルタミン酸を用いた(+)-batzellaside Bの新規効率的合成法の開発2012

    • Author(s)
      高橋雅樹、牧野有都、Jolanta Wierzejska、元越真一、仙石哲也、依田秀実
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] First total synthesis of antibacterial epicoccarine A via O-to C-acyl rearrangement2011

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      10th International Symposium on Organic Reactions
    • Place of Presentation
      慶応大学(横浜市)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] Synthetic studies of the new polyfunctionalized γ-lactones isolated from Citrus sudachi2011

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      10th International Symposium on Organic Reactions
    • Place of Presentation
      慶応大学(横浜市)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] Synthetic efforts toward (+)-batzellaside B, a new class of piperidine alkaloids2011

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      10th International Symposium on Organic Reactions
    • Place of Presentation
      慶応大学(横浜市)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] ピペリジンアルカロイドbatzellaside Bの効率的合成法の開発2011

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      信州大学工学部(長野市)
    • Year and Date
      2011-11-06
  • [Presentation] アントラセンとペリレンとローダミンで構築したマルチクロモフォアデンドリマー分子の光捕集機能特性評価2011

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      信州大学工学部(長野市)
    • Year and Date
      2011-11-06
  • [Presentation] Development of novel synthetic process toward (+)-batzellaside B, a new class of piperidine alkaloids2011

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      第41回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本市民会館(熊本市)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] パラジウム触媒を用いた炭素-ヘテロ結合構築によるマクロラクトンおよびマクロラクタム化反応の開発2011

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      第41回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本市民会館(熊本市)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] パーフルオロ炭素鎖を置換したルテニウム錯体の合成と分光特性2011

    • Author(s)
      高橋雅樹、河越智仁、仙石哲也、依田秀実
    • Organizer
      2011年光化学討論会
    • Place of Presentation
      宮崎市河畔コンベンションエリア(宮崎市)
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] ローダミンをコアに持つマルチクロモフォアデンドリマーのカスケード型光捕集特性2011

    • Author(s)
      高橋雅樹、山本彩人、沼田祐紀、仙石哲也、依田秀実
    • Organizer
      2011年光化学討論会
    • Place of Presentation
      宮崎市河畔コンベンションエリア(宮崎市)
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] アシル転位反応を利用した3-アシルテトラミン酸合成法の開発とpenicillenol類合成への応用2011

    • Author(s)
      高橋雅樹
    • Organizer
      第99回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      慶応大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2011-06-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tchyoda/research/index.htm

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi