• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

振幅変調多重化フロー分析法とその実用レベルへの発展

Research Project

Project/Area Number 21550083
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

田中 秀治  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40207121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 政樹  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (10457319)
Keywordsフロー分析 / 振幅変調 / 多重化 / 周波数解析 / フーリエ変換 / 自動分析 / 同時分析 / 空気分節
Research Abstract

研究代表者が考案した振幅変調多重化フロー分析法(AMMFA)は,流量を周期的変動させた各液を合流させ,下流で得られる検出信号を周波数解析することで,単純なシステムで多試料/多成分同時分析を可能にするフロー分析法である。初年度は,システムの構築と分析条件の最適化を行い,多試料同時分析へと応用した。2年度目は気節導入による感度向上と,1試料中の多成分同時定量について検討した。本年度は,目的物質を変えて「1試料中の多成分同時定量」の研究を継続するとともに,さらなる感度向上をめざして「気節-相分離AMMFA」の研究を行い,以下のような成果を得た。
「AMMFAによる1試料中の多成分同時定量」については,硝酸イオンおよび亜硝酸イオンを目的物質とした。1試料を2流路(1つには還元カラムを導入)から導入し,下流でGriess法による吸光光度測定を行った。気泡導入による高感度化(分散抑制)を検討し,μmol/Lレベルでの定量を可能にした。原著論文として投稿し,掲載決定済みである。
「気節-非相分離AMMFA」では,導入した気泡を検出器直前で脱気することなく検出器へと導き,信号処理によって気泡由来の信号を除去し,液相信号の解析を行う。これによって脱気後の分散を避け,さらなる感度向上を達成できる。検出信号の傾き,および液相信号からの変位にそれぞれ閾値を設定し,いずれかを超えたとき検出信号を気泡ノイズとみなして排除した。さらに,移動平均処理によって信号を平滑化した。メチルオレンジ水溶液を試料とした場合には,AMFA(初年度の方法)で得られた振幅に対し,気節-相分離/AMFA(2年度目の方法)では1.17倍に,さらに気節-非相分離/AMFA(本年度の方法)では1.73倍に感度が増大した。開発した方法をリンの吸光光度定量に応用した。本研究は,国際学会における招待講演や,国内学会における登壇者学生の「若手講演賞」受賞につながった。原著論文は現在準備中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Simultaneous Determination of Nitrite and Nitrate Ions by Air-Segmented Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis2012

    • Author(s)
      Yoshida, H
    • Journal Title

      Analytical Science

      Volume: 28(5)(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Air Segmented-Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis without Deaeration2011

    • Author(s)
      Takeshi Ogusu
    • Organizer
      第49回フローインジェクション分析研究懇談会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] Simultaneous Determination of Multiple Analytes by Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis2011

    • Author(s)
      Hideji Tanaka
    • Organizer
      第49回フローインジェクション分析研究懇談会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 気節-非相分離/振幅変調フロー分析法による高感度化2011

    • Author(s)
      大楠剛司
    • Organizer
      日本分析化学会第60年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-14
  • [Presentation] Air-segmented amplitude modulated multiplexed flow analysis2011

    • Author(s)
      Hideji Tanaka
    • Organizer
      The 14th Asian Chemical Congress 2011
    • Place of Presentation
      The Queen Sirikit National Convention Center (Bangkok, Thailand)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis for Simultaneous Determination2011

    • Author(s)
      Hideji Tanaka
    • Organizer
      IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center(京都市)
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Presentation] Air Segmented Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis2011

    • Author(s)
      Hideji Tanaka
    • Organizer
      IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center(京都市)
    • Year and Date
      2011-05-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi