• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ラクトン類の高効率・高精密重合を目指した複合化触媒の設計

Research Project

Project/Area Number 21550116
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

野村 信嘉  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70291408)

Keywordsカプロラクトン / ラクチド / 開環重合 / 反応制御 / 複合化触媒 / 相乗効果 / 精密重合 / リビング重合
Research Abstract

トリエチルアルミニウムに対して2当量のサリチルアルドイミンを反応させて調製されるアルミニウム錯体と、チタンテトライソプロポキシドとサレン配位子から合成される構造明確なチタン錯体との二つの錯体を組み合わせると、カプロラクトンの開環重合が室温、1時間でほぼ定量的に進行した。それぞれの錯体単独では、重合反応は全く進行しなかった。アルミニウム錯体とチタン錯体を混合してNMR測定したところ、それぞれ単独の錯体を測定したピークと同じ化学シフトにピークが確認され、用いたアルミニウム錯体とチタン錯体は反応することなく共存することが確認された。それぞれの錯体単独では重合触媒能を有していないものの、2種類の錯体の共同作用により重合が進行する複合化触媒であることが証明された。
チタン錯体のサレン配位子のバックボーンがエチレンの場合に対し、オルトフェニレンを用いると、結合している窒素がフェニレンと共役するために、窒素の電子供与性が低下する。すなわち、チタン金属への電子供与性が低下するため、チタンと結合しているアルコキシドの求核性が低下すると考えられる。この電子滴効果について検証するため、重合反応速度を比較すると、エチレンバックボーンに比べてフェニレンバックボーンのチタン錯体を用いた重合反応性は低く、重合反応が完結するのに長い重合時間を要した。この結果から、求核剤の電子的配位子効果により重合反応速度を操作できることが分かった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] Selective Polymerization of 1:1:1 Mixture of D-, L-, meso-Lactides for Synthesis of Semicrystalline Poly(lactic acid)2012

    • Author(s)
      Nobuyoshi Nomura
    • Organizer
      The First Nagoya Symposium on Green Synthesis & Catalysis
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] 遷移金属触媒によるアリル化反応を利用した位置および立体選択的アリル化重縮合2011

    • Author(s)
      野村信嘉
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] L-、D-、meso-ラクチド混合物からの結晶性ポリ乳酸合成2011

    • Author(s)
      高橋誠
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] Salen-アルミニウム触媒を用いたラクトン類の重合2011

    • Author(s)
      長谷川達也
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~kobunshi/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリ乳酸の製造方法2011

    • Inventor(s)
      岸田央範、長谷川剛史、守谷武彦、野村信嘉、小川亮平
    • Industrial Property Rights Holder
      日立造船、東北電力、名古屋大学
    • Industrial Property Number
      出願PCT/JP2011/063811 (WO)
    • Filing Date
      2011-06-16
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 半結晶性ポリラクチドの製造方法2011

    • Inventor(s)
      岸田央範、長谷川剛史、野村信嘉、高橋誠、ジョセフ シュローダー、マニュエル ナタル
    • Industrial Property Rights Holder
      日立造船、東北電力、名古屋大学、ネイチャーワークス
    • Industrial Property Number
      特願2011-198712
    • Filing Date
      2011-09-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi