• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

第四アンモニウムイオン液体型抗菌剤

Research Project

Project/Area Number 21550148
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

片野 肇  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (50264685)

Keywords環境材料 / 環境技術 / 構造・機能材料 / 表面・界面物性 / 菌類
Research Abstract

第四アンモニウム塩型抗菌剤についても対アニオンを適切に選ぶことで,室温で液体の塩,いわゆるイオン液体となることを見出した。この第四アンモニウムイオン液体型抗菌剤は水に難溶であるが安定に乳濁液するものが得られている。この場合,従来の第四アンモニウム塩型抗菌剤と異なり,気泡性が低く,水系媒体に適用できる比較的安全な抗菌剤として興味が持たれる。21年度よりベンザルコニウムカチオンとビス(2-エチルヘキシル)リン酸アニオンなどとのイオン液体の乳濁液について詳細な抗菌試験を行ってきた。その結果,興味深いことに,従来の,すなわち,塩化ベンザルコニウム水溶液と同程度の活性値が得られた。加えて,同イオン液体は従来第四アンモニウム塩型抗菌剤と異なり,カルシウムスケール防止剤の効果を阻害せず,循環式冷却水や水溶性切削油剤の抗菌剤として有望な結果も得た。現在,学術論文誌へ投稿準備を進めている。また,プラスチックとの相溶性が期待できる第四アンモニウムイオン液体型抗菌剤も得た。同薬剤が塩のため難揮発性であることに着目し,これを含むポリ塩化ビニルフィルムを作成して,非フタル酸系可塑剤としての可能性を調べたところ,粘弾性スペクトルからは相熔性と可塑性が示された。溶出試験においても水・ヘキサンへの溶出は検出されず,可塑剤としての要件を満たす結果を得た。さらに,同薬剤は低溶出性であるにもかかわらずフィルム表面に抗菌性能を付与することもわかった。これらの結果を国際会議等で論じた。
また,当該年度は同イオン液体のミセル溶媒抽出の剤としての基本的性質を論じ,これをLangmuir誌に投稿した。さらに,同イオン液体のアニオン性配位子としての検討を行い,トリスβ-ジケトナトEu(III)錯体に第二配位子として付加させた場合,従来の中性配位子の付加体よりも発光効率が向上することを見出した。Eu(III)錯体は紫外励起型白色LEDや有機ELの赤色発光体として期待されることから,当該年度はまずはこの知的創造の特許出願を急いだ。現在は論文誌への投稿準備を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Direct Label-free Electrochemical Detection of Proteins Using the Polarized Oil/Water Interface2010

    • Author(s)
      T.Osakai, Y.Yuguchi, E.Gohara, H.Katano
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 26 Pages: 11530-11537

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アニオン性配位子の4級アンモニウム塩によるトリス(β-ジケトナト)ユウロピウム(III)錯体の発光強度増加2011

    • Author(s)
      片野肇, 他3名
    • Organizer
      日本化学会近畿支部平成22年度北陸地区講演会と研究発表会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] Viscoelasticity, Leachability, and Antimicrobial Activity of Poly(vinyl chloride) Blended with Benzyldimethyltetradecylammonium Bis(2-ethylhexyl) sulfonatosuccinate2010

    • Author(s)
      片野肇, 他1名
    • Organizer
      International Conference on Polymer Analysis and Characterization & 15th Symposium on Polymer Analysis in Japan
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] ベンザルコニウムとビス(2-エチルヘキシル)リン酸との塩の抗菌剤としての性質2010

    • Author(s)
      片野肇, 他2名
    • Organizer
      日本化学会近畿支部平成22年度北陸地区講演会と研究発表会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] ベンゾトリアゾールを含む溶液中における銅電極の不動態皮膜破壊電位2010

    • Author(s)
      片野肇, 他2名
    • Organizer
      「分析中部・ゆめ21」第10回高山フォーラム
    • Place of Presentation
      高山市図書館「煥章館」
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] ポリアンモニウムの酵素触媒機能電極材料としての応用2010

    • Author(s)
      片野肇
    • Organizer
      第41回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      豊橋科学技術大学
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 発光性Eu^<III>錯塩、これを含む発光素子およひ製造するための発光増強剤2010

    • Inventor(s)
      塚谷才英・片野肇・植松宏平
    • Industrial Property Rights Holder
      日華化学株式会社・福井県立大
    • Industrial Property Number
      特願2010-171584
    • Filing Date
      2010-07-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗菌剤及び抗菌性繊維2010

    • Inventor(s)
      塚谷才英・片野肇・巽広輔
    • Industrial Property Rights Holder
      日華化学株式会社・片野肇
    • Industrial Property Number
      特許4591884
    • Acquisition Date
      2010-09-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi