• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

N-Sアシル基転位反応を基盤とする新規ペプチドライゲーション法の開発

Research Project

Project/Area Number 21550155
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

川上 徹  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (70273711)

Keywords蛋白質 / 生体分子 / 有機化学 / 合成化学 / ケミカルライゲーション / ペプチドチオエステル / N-Sアシル基転移反応 / ジケトピペラジン
Research Abstract

ペプチドセグメントを縮合するライゲーション法による種々の長鎖ペプチド合成法が報告され,これらには共通の合成ブロックとしてペプチドチオエステルが用いられている.これまでにカルボキシ末端にシテイニルプロリルエステル(CPE)基を有するペプチドが自発的にペプチドチオエステルに変換することを見出している.また,昨年までにエステル基を有さないシステイニルプロリルシステイン(CPC)配列を有するペプチドが酸性条件下で分子内反応により,CPEペプチドと同様にジケトピペラジンチオエステルへ変換されることを見出している.
今年度は,CPC配列を有するペプチドのチオエステル形成反応について,詳細に検討したが,収率の向上,ラセミ化の抑制には至らなかった.しかし,エステル構造を含まない遺伝子にコード可能なアミノ酸配列を有するペプチドから純粋に化学反応のみでペプチドチオエステルが得られることがわかったことは,今後の蛋白質合成法の展開のために大きな一歩である.
また,CPE基を改良し,プロリン残基の代わりにN-置換グリシン(Gly)を導入するとチオエステルへの変換効率が格段に向上することが判明した.これはCys-N-置換Gly間の配座が,よりcis構造が安定であるためだと考えられる.また,この骨格では反応性だけではなく,CPE基と比較すると,GlyのN-置換基として種々の構造を導入することが可能であり,これはチオエステル化に伴い脱離しない.今後の課題として,蛋白質に特異的なリガンドを導入することで目的蛋白質に選択的かつ蛋白質上の部位特異的なラベル化反応へ研究開発を進めている.

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] N-Sアシル基転位反応を用いるペプチドチオエステル合成法の開発2012

    • Author(s)
      川上徹, 相本三郎
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌

      Volume: 70巻 Pages: 166-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of peptide thioesters by the use of modified Cys-Pro Ester (CPE) autoactivating unit2012

    • Author(s)
      A.Kamauchi, E.Harada, S.Aimoto, T.Kawakami
    • Journal Title

      Peptide Science 2011

      Pages: 135-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptide ligation via thioester formation at the cysteine residue2011

    • Author(s)
      T.Kawakami, S.Aimoto
    • Journal Title

      Peptide Science 2010

      Pages: 47-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 改良型CPE自発的活性化ユニットによるペプチドチオエステル形成2012

    • Author(s)
      鎌内彬貴, 川上徹, 相本三郎
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学,横浜
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] Synthesis of peptide thioesters by the use of an N-S acyl shift reaction for peptide ligation2011

    • Author(s)
      川上徹
    • Organizer
      第14回ペプチドフォーラム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学,鹿児島
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] Formation of peptide thioesters by the use of modified Cys-Pro Ester (CPE) autoactivating unit2011

    • Author(s)
      A.Kamauchi, E.Harada, S.Aimoto, T.Kawakami
    • Organizer
      第48回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター,札幌
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Book] 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用(システイン残基におけるS-ペプチド体を利用するペプチドライゲーション法の開発)2012

    • Author(s)
      川上徹, 相本三郎
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      メディカルドゥ
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/organic/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi