• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

DNA-タンパク質相互作用検出のための新規なクロスリンカーの開発

Research Project

Project/Area Number 21550164
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

渡邊 総一郎  Toho University, 理学部, 准教授 (10287550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳内 和幸  東邦大学, 理学部, 准教授 (30360704)
Keywords転写因子 / DNA-タンパク質相互作用 / クロスリンカー / クロマチン免疫沈降法
Research Abstract

(1)新規クロスリンカーの合成(代表者):新規クロスリンカーは、DNA結合部位、転写因子結合部位、両者をつなぐスペーサーの3つの部位からなる。それぞれのパーツとして、光反応で核酸塩基のチミンとシクロブタン環を形成するpsoralen、SNAP-tag付きの転写因子と特異的に反応するO^6-benzylguanine、PEGスペーサーを用いた。これら3つのパーツを組み合わせて、計3種類の新しいクロスリンカーを合成した。1つの化合物の合成には市販の試薬を原料として、10段階程度の合成ステップを要するが、再現性にも問題がないことを確認した。化合物の同定は、^1H NMR、^<13>C NMR、マススペクトル、元素分析などを組み合わせて用いた。合成した化合物のうちの1つは、市販のPEG試薬を用いて、長さをある程度自由に変えられると期待されるものである。
(2)融合タンパク発現系の確立(分担者):エストロゲン受容体(ER)にSNAP-tagを含む3種類のタグを付けた融合タンパク質を設計し、実際に発現させることができるようになった。ここで、SNAP-tagはクロスリンカーとの架橋のために必要であり、他のタグは免疫沈降の際に抗体に認識される部分となることなどを想定している。ERの融合タンパクを用いたゲルシフトアッセイにより、タグがついても、ER結合配列に特異的に結合することを確認した。
(3)新規クロスリンカーと融合タンパク質との架橋反応の検討(代表者、分担者):in vitroの系において、上記の融合タンパク質とその標的となるDNA、および合成したクロスリンカーを共存させると、ウエスタンブロッティングで高分子量のバンドが検出させた。これはクロスリンカーがタンパクとDNAを架橋した生成物である可能性があるため、今後詳しく検討する

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Preparation and reaction of uracil substituted cyclen and cyclam : for mation of tricyclic guanidinium and dihydroimidazolium salts2010

    • Author(s)
      Soichiro Watanabe, Ayako Komori, Masayuki Saito, Akira Uchida
    • Journal Title

      Tetrahedron 66

      Pages: 1196-1201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and characterization of glucocorticoid receptor-binding sites in the human genome2010

    • Author(s)
      Taniguchi-Yanai K, Koike Y, Hasegawa T, Furuta Y, Serizawa M, Ohshima N, Kato N, Yanai K.
    • Journal Title

      J Recept Signal Transduct Res 30

      Pages: 88-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene-environmental interaction regarding alcohol-metabolizing enzymes in the Japanese general population2009

    • Author(s)
      Tsuchihashi-Makaya M, Serizawa M, Yanai K, Katsuya T, Takeuchi T, Fujioka A, Yamori Y, Ogihara T, Kato N
    • Journal Title

      Hypertens Res. 32

      Pages: 209-217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA-タンパク相互作用検出を目指した新しい架橋剤の合成と性質2010

    • Author(s)
      山内翔偉・山岸英明・豊島拓也・柳内圭子・長谷川貴士・柳内和幸・渡邊総一郎
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] ペプチドヘリックスの配向を調べるための新しい架橋型色素の合成と性質2010

    • Author(s)
      上村康裕・山下めぐみ・山口祥一・田原太平・細井晴子・渡邊総一郎
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] エストロゲン応答性の違いを生むヒトゲノム上のSNPの同定2009

    • Author(s)
      柳内圭子, 高橋磨理子, 古田裕一, 長谷川貴士, 大島範子, 柳内和幸
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] ヒトゲノムからのレチノイドX受容体結合配列の系統的な同定とその解析2009

    • Author(s)
      古田裕一, 柳内圭子, 池嶋真奈, 渡邊未知也, 今井友理香, 中山美佳, 伊藤真弓, 高橋磨理子, 大島範子, 柳内和幸
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] ヒトゲノムからの Hepatocyte Nuclear Factor 4結合配列の系統的な同定2009

    • Author(s)
      長谷川貴士, 柳内圭子, 渡邉未知也, 今井友理香, 中山美佳, 伊藤真弓, 大島範子, 柳内和幸
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] Preparation and reactions of uracil-substituted azamacrocycles2009

    • Author(s)
      Soichiro Watanabe, Ayako Komori, Masayuki Saito, Akira Uchida
    • Organizer
      International Symposium on Multifunctional Organic Materials and Devices
    • Place of Presentation
      Funabashi, Japan
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] Synthesis of a new cross-linker to detect DNA-protein interaction2009

    • Author(s)
      豊島拓也・柳内圭子・長谷川貴士・柳内和幸・渡邊総一郎
    • Organizer
      International Symposium on Multifunctional Organic Materials and Devices
    • Place of Presentation
      Funabashi, Japan
    • Year and Date
      2009-12-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi