2010 Fiscal Year Annual Research Report
芳香族系高分子電解質アクチュエータの化学・電極構造と運動パフォーマンス
Project/Area Number |
21550205
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
庄司 英一 福井大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50262241)
|
Keywords | 高分子アクチュエータ / 人工筋肉 / 高分子電解質 / 化学アクチュエータ |
Research Abstract |
本年度もアクチュエータの膜材となる高分子電解質として、ポリイミドスルホン酸の合成について検討を行った。モノマーの純度を上げる工夫を昇華精製の条件の検討などから行った。共重合反応の条件、ポリマーの精製方法と条件、ポリマーの溶媒溶解性、さらに、ポリマーの成膜条件の検討を行った。ポリイミドスルホン酸を高分子電解質として検討するのは、耐熱性と可撓性、化学的安定性などの点からであるが、化学的安定性を上げればポリマーの溶媒溶解を下げることになり、ポリマーの精製や成膜性に支障をきたす。高分子構造と溶解性の変化について確認を行いながら実験を進めた。ポリイミドスルホン酸類の合成反応において酸無水物側のモノマー構造にはナフタレン系のテトラカルボン酸無水物、ジアミン側のモノマーには、ジフェニルエーテル系のものを検討した。ポリイミドスルホン酸の成膜については溶媒キャスト法により検討しているが、前年度においては得られたポリマーの成膜性が悪く、成膜過程で均一な膜ができない問題があった。この問題を乗り越えるために、モノマーの純度を上げる工夫、ポリマーの純度を上げる工夫、さらに、成膜条件の工夫から検討を進めた。結果として、良好な膜を得ることが出来た。電極を接合することで、アクチュエータとして作動できることを確かめることが出来た。アクチュエータの膜材の創製は本研究における重要な骨子の一つなので、ポリマー創製に関する検討は次年度でも継続して進める。
|