• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

酸素フリーな金属窒化物の反応性スパッタ製膜過程の理解と電気物性への酸素混入の効果

Research Project

Project/Area Number 21560054
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

馬場 茂  成蹊大学, 理工学部, 教授 (80114619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 武雄  成蹊大学, 理工学部, 助教 (40237342)
Keywords反応性スパッタリング / 窒化物薄膜 / 高純度金属窒化物 / モード遷移 / 酸窒化物
Research Abstract

Ti材のターゲットから反応性スパッタリングでTiNを製膜する場合,P(N_2)=1Paに対しP(O_2)~1×10^<-4>Pa程度を含む圧力環境では,TiN膜中に10%を超す0が取り込まれる。平成22年度の実験では,放電にパルス電源を用いると高密度なプラズマが形成させるので,窒素分子の励起・解離が促され,Tiとの反応が確実に進行して,0の混入が抑制されると予想した。そこで,同じ環境条件のもと,パルス放電とDC放電とで膜の組成を比較した。
超高真空環境からN_2ガスを10sccm,約3.0Paの分圧環境を作り,反応性スパッタを行った。ターゲット-基板間距離を40mm,電力50WのDCとパルス放電とを比較すると,P(O_2)~3×10^<-3>Paでは,DC製膜・パルス製膜ともに原子比で50%を超える酸素混入が発生したが,R(O_2)~1×10^<-3>Paにおいては,パルス放電によるTiN膜の不純物量は,DCスパッタに比べて半分以下の15%にまで下がった。高密度のプラズマは,窒素の反応性が高める効果がある。一方,環境からの0混入の抑制は,ターゲット-基板間距離を短くすること,放電電力を高めること,のいずれによっても改善するものと期待できるが,実際に比較してみたところ,放電電力を高めた方が不純物減少の効果が大きかった。Ti原子の気化量が増えるとそれだけゲッタリング効果が促されて,製膜環境の酸素分圧が減ったものと考えられる。DCスパッタに比べ,パルススパッタの方が,同じ電力供給でTi気化量を稼げるので,パルススパッタ法がTiN膜の不純物抑制に効果があることがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effect of the target bias voltage during off-pulse period on the impulsemagnetron sputtering2010

    • Author(s)
      T.Nakano, C.Murata, S.Baba
    • Journal Title

      Vacuum

      Volume: 84 Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パルスoff期のターゲット電位を変化させた高電力パルスマグネトロンスパッタにおけるプラズマ診断2011

    • Author(s)
      中野武雄, 日留川紀彦, 佐伯修平, 馬場茂
    • Organizer
      第56回応用物理関係連合講演会19p-ZB-5
    • Place of Presentation
      東海大,神奈川
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] マグネトロンスパッタリングにおけるターゲットエロージョンの時間発展2010

    • Author(s)
      植田麻理子, 中野武雄, 馬場茂
    • Organizer
      第51回真空に関する連合講演会 5P-045
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田),大阪
    • Year and Date
      2010-11-05
  • [Presentation] パルスoff時のターゲット電位を制御した高電力パルススパッタにおけるプラズマ分析2010

    • Author(s)
      日留川紀彦, 中野武雄, 馬場茂
    • Organizer
      第51回真空に関する連合講演会 4Ba-04
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田),大阪
    • Year and Date
      2010-11-04
  • [Presentation] 低付着性の炭素系薄膜の力学特性および界面エネルギー2010

    • Author(s)
      丸山淳, 中野武雄, 馬場茂
    • Organizer
      第122回表面技術講演大会 7D-16
    • Place of Presentation
      東北大学(川内北), 仙台
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] Secondary electron emission and electrical breakdown properties of sputtered MgO films at low gas pressures2010

    • Author(s)
      K Arai, T.Sekiya, T.Nakano, S.Baba
    • Organizer
      18th International Vacuum Congress, P3 TF1-4 17ff6e2d-e
    • Place of Presentation
      Beijing, 中国
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] Structure modification of films deposited by HiPIMS with target bias voltage during pulse-off period2010

    • Author(s)
      N.Hirukawa, R.Hara, T.Nakano, S.Baba
    • Organizer
      18th International Vacuum Congress, P1-Tf1-546266a94-6
    • Place of Presentation
      Beijing, 中国
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Book] 剥離対策と接着・密着性の向上-第5章1節 付着試験に伴う薄膜の応力場2010

    • Author(s)
      馬場茂 (分担執筆)
    • Total Pages
      249-257
    • Publisher
      サイエンス&テクノロジー

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2014-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi