• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

酸素フリーな金属窒化物の反応性スパッタ製膜過程の理解と電気物性への酸素混入の効果

Research Project

Project/Area Number 21560054
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

馬場 茂  成蹊大学, 理工学部, 教授 (80114619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 武雄  成蹊大学, 理工学部, 助教 (40237342)
Keywords反応性スパッタリング / 大電力パルススパッタ / 高純度金属窒化物 / 窒化チタン / モード遷移 / 酸窒化物
Research Abstract

平成22年度の成果として,環境分圧P(N2)=3.0Pa,P(O_2)=1.0×10^<-3>Paの反応性スパッタによるTiN製膜実験において,パルススパッタ技術の適用によって,対DCスパッタで半分以下,15at.%-Oとなるまでに酸素混入を抑制できることが判明した。この直接の原因は,パルス法では電力あたりのTi原子のスパッタ効率が高かったことにある。
平成23年度はパルススパッタにおける放電(電力)の消費状況ををμs単位で観察し,繰り返し周波数やデューティ比を最適化することにした。周波数は200Hz,800Hz,duty比は5~40%,また平均電力として,45~120Wを設定した。本研究で用いたパルス電源は,on時において瞬間電力が一定になるように制御される一方で,off時においても放電を維持するために-300Vをかけてある。全体での消費電力にはoff時の消費電力も積算した。一方DC電源では50,70,100Wなどを用いた。
これらの放電条件のもとで,50mmの距離に設置された水晶振動子による成膜速度の測定を行った。DCスパッタでは電力の約1.5乗に比例して成膜速度は増えたのに対し,パルス法では低電力領域ではDCスパッタよりも成膜速度が大きかったが,電力の増加とともにDC法の製膜速度に近づき,100W付近では同程度となった。これはプラズマ形成に消費された電力がスパッタに有効に寄与しないまま消滅していく割合が大きくなったためである。これらの結果として,電力あたりのスパッタ粒子生成効率を電力印加方法で議論するより,その素過程であるプラズマ生成,ターゲット材料のスパッタ収率の入射粒子のエネルギー依存性,プラズマ電位などの情報が総合的に影響することがわかった。同時に,それらのいくつかを計測することに成功し,また,省電力化の工夫が結果的に酸素混入率を抑制できることが分かった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Effects of target voltage during pulse-off period in pulsed magnetron sputtering on afterglow plasma and deposited film structure2012

    • Author(s)
      T.Nakano, N.Hirukawa, S.Saeki, S.Baba
    • Journal Title

      Vacuum

      Volume: 86(in press)

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2012.03.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural and optical properties of reactive-sputtered films of V_2O_5 : Measurement of optical bandgap and roughness correction2012

    • Author(s)
      K.Maki, T.Fukuda, H.Momose, T.Nakano, S.Baba
    • Journal Title

      成蹊大学理工学研究報告

      Volume: 49巻1号(in press)

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10928/

  • [Journal Article] Structural Properties of Island Films of Indium on Si(111) and the Sputter-Etching Profile2011

    • Author(s)
      S.Baba, M.Iozaki, S.Sato, T.Nakano
    • Journal Title

      成蹊大学理工学研究報告

      Volume: 48巻1号 Pages: 1-8

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10928/90

  • [Presentation] Electrical breakdown characteristics of MgO films deposited by RF magnetron dputtering and its dependence on process gas pressure2011

    • Author(s)
      R.Kosone, Y.Nakagawa, K.Arai, T.Nakano, S.Baba
    • Organizer
      15th Internation Conference on Thin Films, P-S17-05
    • Place of Presentation
      京都テルサ,京都
    • Year and Date
      2011-11-10
  • [Presentation] Structural and optical properties of V_2O_5 thin films prepared by reactive magnetron sputtering : preparation and snnealing behavior2011

    • Author(s)
      K.Maki, T.Fukuda, T.Nakano, S.Baba
    • Organizer
      15th Internation Conference on Thin Films, P-S1-02
    • Place of Presentation
      京都テルサ,京都
    • Year and Date
      2011-11-08
  • [Presentation] Growth of target race track profile during magnetron sputtering2011

    • Author(s)
      M.Ueda, T.Nakano, S.Baba
    • Organizer
      11th International Symposium on Sputtering & Plasma Processes, SP P-9
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク,京都
    • Year and Date
      2011-07-07
  • [Presentation] Application of high power impulse sputtering to reactive deposition of titanium nitride to suppress oxygen impurity from environment2011

    • Author(s)
      T.Sekiya, H.Ishida, T.Nakano, S.Baba
    • Organizer
      11th International Symposium on Sputtering & Plasma Processes, SP P-10
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク,京都
    • Year and Date
      2011-07-07
  • [Presentation] Diagnostics of impulse magnetron sputtering plasma with modified target bias voltage during pulse-off period2011

    • Author(s)
      Nakano, N.Hirukawa, S.Saeki, S.Baba
    • Organizer
      11th International Symposium on Sputtering & Plasma Processes, SP 1-4
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク,京都
    • Year and Date
      2011-07-07
  • [Book] 異種材料界面の測定と評価技術(監修:石井淑夫)第13章2節付着の測定法と評価2012

    • Author(s)
      馬場茂(分担執筆)
    • Total Pages
      523-529
    • Publisher
      テクノシステム(東京)
  • [Book] 薄膜工学第2版(監修:金原粲)第3章3節力学的・機械的性質の評価2011

    • Author(s)
      馬場茂(分担執筆)
    • Total Pages
      145-158
    • Publisher
      丸善出版(東京)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi