• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ナノマテリアルを用いた機能性部品のラピッドプロトタイピングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21560128
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

楢原 弘之  九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 教授 (80208082)

Keywordsラピッドプロトタイピング / MID
Research Abstract

本研究は積層造形法でMolded Interconnect Device(成形回路部品:MID)等の機能性部品の迅速試作実現を将来的な目標とし、機能性部品のラピッドプロトタイピングを実現するために必要となる基礎理論の整備にある。
この課題を実現するために、本研究では以下の課題に取り組む。(1)高粘性樹脂流体吐出のための吐出ノズルの解析と検証実験、(2)微細パターン描画のための熱成形プロセス解析と検証実験、(3)接合問題における積層プロセスの影響の解析と検証実験
平成23年度は、平成22年度で得られた結果と総合し、MID-RP技術の基礎理論構築を目標に、以下の結果を得た。
(1)接合問題の表面自由エネルギーと熱成形プロセス基礎実験:積層造形法は付加加工法に分類され、材料同士の接合問題は本技術の根幹をなす物理現象でその認識は重要である。本課題では、接合問題の中でも材料の持つ表面自由エネルギーと積層造形の熱成形プロセスの与える影響を解析する。積層造形において、密着性を制御する方法を、成形時の走査パターン、造形条件に基づき表面自由エネルギーの観点から検討した。その結果、接合強度と表面自由エネルギーには相関があることが確認された。今後条件等を詳細に調べることで、接合制御を可能にする方法について検討を進めていく。
(2)溶融式MID-RP成形における接合問題の基礎特性実験
溶融式MID-RPで成形部品の電気的特性(体積抵抗率)を評価した。特に導電性材料としてのABSとハンダの混合物について検討を行い、3.05×10-5[Ω・m]の混合物が得られた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] FDM造形物における層間接着強度の表面自由エネルギーに基づく評価2012

    • Author(s)
      實松宏明, 是澤宏之, 楢原弘之, 鈴木裕
    • Organizer
      2012年度精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] FDMに適用可能な熱可塑性樹脂吐出機構の開発-スクリュー機構のパラメータ設計-2012

    • Author(s)
      下川雄基, 是澤宏之, 楢原弘之, 鈴木裕
    • Organizer
      2012年度精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] FDM造形物における樹脂層の接着強度評価手法の検討2011

    • Author(s)
      實松宏明, 是澤宏之, 楢原弘之, 鈴木裕
    • Organizer
      2011年度精密工学会九州支部大分地方講演会講演論文集
    • Place of Presentation
      大分大学(大分市)
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] FDMに適用可能な熱可塑性樹脂吐出機構の開発-スクリュー機構の機能性評価-2011

    • Author(s)
      下川雄喜, 是澤宏之, 楢原弘之, 鈴木裕
    • Organizer
      2011年度精密工学会九州支部大分地方講演会講演論文集
    • Place of Presentation
      大分大学(大分市)
    • Year and Date
      2011-12-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi