• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫の飛行を規範とした超小型飛翔体の開発

Research Project

Project/Area Number 21560281
Research InstitutionFukuoka Institute of Technology

Principal Investigator

河村 良行  福岡工業大学, 工学部, 教授 (90167362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 劉 浩  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40303698)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords羽ばたき飛行 / MAV / 風洞 / 制御
Research Abstract

機体の改良に関しては、昨年までの羽ばたき機の研究に使用していた機体の仕様を基に,2枚翼羽ばたき飛行機の製作を行った。機体のギアボックスにはギア比1:16のギアを用いており,機体全体の骨組みとしてカーボンロッドを使用した.この機体は翼幅240[mm]の2枚翼羽ばたき飛行機として製作し,余剰推力は3.06[g]となっているため問題なく上昇できる.またラダーを用いた左右の方向転換を行うこともできる.今回の機体は昨年度の機体と同様の仕様で製作されている.上昇と旋回が可能であり,墜落による破損もなく飛行に再現性のある機体を製作できていたが,左右の羽ばたき周期にわずかなズレが発生するという問題があった.この問題を解決するためクランク機構の形を変更し,左右の羽ばたき周期が同期するように改良した.
機体の揚力の計測にはロードセルを使用した.このロードセルは定格容量3[kg]の1分力ロードセルを2つ組み合わせて使用した2分力ロードセルとなっている.このロードセルから揚力を計測した.風洞内で35°に固定して飛行させた羽ばたき飛行機の推力と風による抗力の拮抗する状態の揚力を計測した.この実験では使用している機体のバッテリーの電圧と同じ3.7[V]の場合に余剰揚力が3.06[g]だということが分かった.
風洞内飛行実験装置の改良については、これまで使用してきたCCDカメラのレンズでは撮影範囲が狭かったので,より撮影範囲が広いレンズを使用した.また昨年までの風洞内実験装置ではそれぞれの装置間のつながりが把握しにくい問題があったため,使い易すく見やすい構造に変更した.まず同時に使用する有線制御装置とシーケンサ,画像処理装置を1つにまとめることで風洞制御システムとしての完成度を高めた.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Advanced Magnetic Suspension and Balance System Having Characteristics of Light Weight, Electrical Power Saving, and Fast Response, Journal of Dynamic Systems, Measurement, and Control2012

    • Author(s)
      Y. Kawamura and T. Mizota
    • Journal Title

      Journal of Dynamic Systems, Measurement and Control

      Volume: 134 Pages: 044502-1~7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「福岡工業大学における磁力支持天秤装置の研究開発とその後の展開」

    • Author(s)
      河村良行
    • Organizer
      東北大学流体科学研究所第2回MSBS研究会
    • Place of Presentation
      東北大学流体科学研究所(宮城県)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi