• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

方形波配電システムの実用化研究

Research Project

Project/Area Number 21560312
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

西田 保幸  千葉工業大学, 工学部, 教授 (70237709)

Keywords方形波配電 / ダイオード整流器 / キャパシタインプット形 / チョークインプット形 / 高力率 / 変圧器結線
Research Abstract

本研究は『廉価な負荷装置を用いつつも線路損失と電流容量を低減できる三相方形波配電システムの実用化という新たな産業分野を創出する事』を目的としておいる。
平成22年度(第2年度)では、まず、「整流器と三相変圧器の利用率の評価」(平成21年度からの継続課題)を行い、理論的および実験的に三相方形波配電システムおける整流器と三相変圧器の利用率が従来の正弦波配電システムの場合より勝っている事を明らかにした。
さらに22年度(第2年度)では、「整流器出力側への波及効果」(平成22年度開始の課題)を行った。本課題では、直流フィルタ用キャパシタ・インダクタの定格やストレスに関する理論的および実験的検討を行った。具体的には、従来の正弦波電圧配電システムに於けるPWM整流器の場合と提案する方形波電圧配電システムに於けるダイオード整流器の直流フィルタ用キャパシタ・インダクタについて、必要とされる定数,定格,電圧・電流ストレスを比較・吟味し、方形波電圧配電システムの有用性を定量的に明らかにした。また、チョークインプット形ダイオード整流器負荷の場合について、方形波電源の周波数が動作特性に与える影響を検討した。同成果は平成23年度中の国際会議等で発表の準備中(投稿中)である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 三相方形波配電システムに於ける変圧器絶縁負荷ダイオード整流負荷の解析2010

    • Author(s)
      鬼頭稔, 渡邉純兵, 竹下隆晴, 西田保幸
    • Journal Title

      電気学会産業応用部門誌(D)Vol.130, No.5

      Volume: 130 Pages: 639-654

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高周波三相方形波配電システムにおける負荷整流回路の特性解析2011

    • Author(s)
      鬼頭稔, 今枝智明, 竹下隆晴, 西田保幸
    • Organizer
      電気学会研究会(PE-11-034/PE-11-051/SPC-11-088)
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2011-03-07
  • [Presentation] Characteristics Analysis of Three-Phase Diode Rectifier Isolated by Transformer with Delta-Star Windings on Rectangular-Voltage-Fed Distribution System2010

    • Author(s)
      Minoru Kito, Takaharu Takeshita, Yasuyuki Nishida
    • Organizer
      14th International Power Electronics and Motion Control Conference (EPE-PEMC 2010)
    • Place of Presentation
      Ohrid (Maceonia)
    • Year and Date
      2010-09-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi