• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

第4世代移動通信システム対応超小型非可逆伝送素子の研究

Research Project

Project/Area Number 21560355
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

山本 節夫  Yamaguchi University, 大学院・理工学研究科, 教授 (30182629)

Keywordsアイソレータ / 非可逆伝送素子 / 非可逆回転素子 / 小型 / 移動通信システム
Research Abstract

非可逆伝送素子(アイソレータ)は、フェライト中での磁気モーメントの歳差運動と高周波磁場との相互作用を利用して、電磁波を1方向にのみ通し、逆方向への通過は阻止する、非可逆的伝送特性を持つ素子である。申請者は、容積比が世界最小サイズの現行製品の1/10で、集積化が容易な構造のアイソレータを提案している。本研究では、研究課題(1):この新提案のアイソレータを実際に試作して性能を実証すること、研究課題(2):次世代にあたる第4世代移動通信システム(IMT-Advanced)の規格に対応したアイソレータを提案すること、研究課題(3):この新提案のアイソレータの設計指針を確立すること、を目的としている。
アイソレータの設計には、3次元有限要素法にもとづいた高周波電磁界シミュレータを使用した。また、アイソレータの試作は、伝送線路の形成にフォトリソグラフィを用いて行い、試作した素子の伝送特性はマイクロプローバーとネットワークアナライザを用いて測定・評価した。平成21年度には、以下の研究成果を得た。
◆研究課題(1)については、2GHz帯での素子について、1回目の素子試作と評価を行った。挿入損失が0.6dB程度の良好な特性を実現できる目処が立った。
◆研究課題(2)については、動作周波数800MHzおよび1.5GHzにおいて非可逆的伝送特性を示す素子設計を行った。面白いことに、素子の構造および主要部の寸法はそのままでも、バイアス磁場の調整だけで所望の周波数において非可逆伝送特性を実現できることがわかった。このことはマルチバンド動作実現の可能性を示している。
◆研究課題(3)については、バイアス磁場のみの調整でマルチバンド動作が可能なのは、本提案アイソレータの場合、バイアス磁場を低下させて動作周波数を低周波数側にシフトさせたときに、実効透磁率が増大するとともに、正円偏波と負正円偏波に対する透磁率の差が増大する傾向があるため、フェライト中を伝搬する電磁波は短い進行距離の中で大きく曲がることになり、素子サイズを大きくしなくても済むためであることが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Proposal of Multi-frequency-band Operation of Bottom Mounting Type Integrated Isolator2009

    • Author(s)
      H.J.Cha, T.Sato, T.Kanewaki, T.Tanaka, H.Kurisu, S.Yamamoto
    • Journal Title

      Transactions of the Materials Research Society of Japan, MRS-J 34

      Pages: 411-414

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Design of Coplanar Waveguide lsolator for 4th Generation Mobile Communication System (コプレーナ・ウエーブガイド型アイソレータの設計)2009

    • Author(s)
      T.Sato, H.Kurisu, S.Yamamoto
    • Organizer
      第19回日本MRS学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2009-12-08
  • [Presentation] Improvement in Non-reciprocal Transmission Characteristics of Top Mount Isolator (トップマウント型アイソレータの非可逆伝送特性の向上)2009

    • Author(s)
      A.Yoshida, T.Sato, H.Kurisu, S.Yamamoto
    • Organizer
      MRSJ The 20th Anniversary Symposium, Materials for 21st Century,日本MRS創立20周年シンポジウム-Materials for 21st century
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Presentation] Proposal of Small-Sized Microstrip Isolators (小型アイソレータの提案)【招待ポスター】2009

    • Author(s)
      Setsuo Yamamoto, Hiroki Kurisu
    • Organizer
      MRSJ The 20th Anniversary Symposium, Materials for 21st Century,日本MRS創立20周年シンポジウム-Materials for 21st century
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Book] パルス通電場プロセッシング総説集 第7章「パルス通電場プロセシングによる実用材料・デバイスへの応用」第11節「電子・デバイス部材への応用」pp.311-3152009

    • Author(s)
      粉体粉末冶金協会電磁プロセス委員会、関西パルス通電懇話会編, 山本節夫, 他
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      (株)ティー・アイ・シー(概数)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi