• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

学習機能を有するニューロデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 21560367
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

佐伯 勝敏  日本大学, 理工学部, 准教授 (60256807)

Keywordsパルス形 / ニューロンモデル / 可塑シナプス / STDP / ニューロデバイス / 連想記憶 / 多値メモリセル / 時間窓特性
Research Abstract

本研究は,開発が急務である学習機能を持たせたロボットの開発にも繋がるような学習機能を有するニューロデバイスの開発を行うために,生体の脳内,特に海馬CA3における神経回路網のハードウェアモデルを提案し,パルスタイミングに依存してシナプス荷重が変化する学習則(STDP)を取り込んだモデルを開発する。この学習則は,2つの特性が海馬CA3の深さ方向に依存して得られることが報告されており,2つの特性を結合荷重値として埋め込むことにより,仮想的な三次元構造の神経回路網モデルを提案し,VDECを通して実装する。この実装したモデルを用い,記憶の保持・想起について検証を行う。
本年度は,特に以下の内容について検討を行った。(1)仮想的な三次元構造の神経回路網モデルの実装,(2)記憶の保持・想起の検証手法の提案。
その結果,
(1)実装にあたり,可塑シナプスの荷重値を保存することも可能な低消費電流化(nAオーダー)した多値メモリセルを提案した(雑誌論文1番目)。また,前年度提案した2つの時間窓特性(非対称型およびメキシカンハット型)を示すモデルにおいて,記憶の保持が可能であることを示した(学会発表5番目)。さらに,VDECを通して1,2μm,0.8μmCMOSデザインルールを用いて,それぞれ集積回路の試作を行った。
(2)我々が提案しているモデルは,パルス形のモデルである。保持ではパルスタイミングを結合荷重値として埋め込む手法を用いている。この特徴を活かして,想起でも,パルスのタイミングに着目し,別のパルスが入ったときでも,保持したパルスを出力できるようなネットワーク構造を提案し,回路シミュレーションにて確認した(学会発表1番目)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ∧形負性抵抗素子を用いた多値SRAMの低消費電流化2011

    • Author(s)
      佐伯勝敏, 佐々木芳樹, 関根好文
    • Journal Title

      電気学会論文誌C

      Volume: Vol.131 Pages: 528-534

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] STDPを有するパルス形ハードウェアニューロンモデルを用いた連想記憶に対する一検討2011

    • Author(s)
      守田敏春, 佐伯勝敏, 関根好文
    • Organizer
      2011年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] 四足歩行運動の遊脚・接地パターンを生成・移行するANNに対する検討2011

    • Author(s)
      建部達弥, 佐伯勝敏, 関根好文
    • Organizer
      計測自動制御学会第38回知能システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] CPGモデルの同期パターン制御を用いた四足歩行運動の移行に対する一検討2011

    • Author(s)
      進藤那彦, 佐伯勝敏, 関根好文
    • Organizer
      2011年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] ∧形負性抵抗素子を用いた多値SRAMの電源統合に対する一検討2011

    • Author(s)
      佐々木芳樹, 佐伯勝敏, 関根好文
    • Organizer
      2011年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2011-03-14
  • [Presentation] Pulse-Type Neuro Devices with Two Time Windows in STDP and Its Application to the Memory of Temporal Sequences Patterns2011

    • Author(s)
      Katsutoshi Saeki, Shingo Watanabe, Toshiharu Morita, Yoshifumi Sekine
    • Organizer
      Proc.International Conference on Biomedical Electronics and Devices
    • Place of Presentation
      Rome, Italy
    • Year and Date
      2011-01-28
  • [Presentation] ∧形負性抵抗素子で構成した多値回路を用いた量子化回路に対する検討2010

    • Author(s)
      佐々木芳樹, 佐伯勝敏, 関根好文
    • Organizer
      2010年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] FG構造を用いた多値SRAMのバイアス部に対する検討2010

    • Author(s)
      佐藤洋明, 佐々木芳樹, 佐伯勝敏, 関根好文
    • Organizer
      2010年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] CPGモデルを基に構成した四足歩行運動パターンを生成するANNに対する検討2010

    • Author(s)
      建部達弥, 佐伯勝敏, 関根好文
    • Organizer
      2010年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://chip.ecs.cst.nihon-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi