• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コグニティブ無線による多次元無線リソースの適応制御法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21560386
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

鈴木 康夫  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (90323740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 幸宏  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (10361742)
梅林 健太  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 助教 (20451990)
Keywordsコグニティブ無線 / 多次元無線資源 / クロスレイヤ / 周波数共用 / 環境認識技術
Research Abstract

まず,想定モデルの概要の検討を行った.既存システムとして無線LANシステムを想定し,そこに周波数共用を行う新規無線システムとしてコグニティブ無線機能を備えた無線ネットワークを想定することとした.このとき,新規無線システムはad-hoc等のような自律分散型のネットワークとする。
次に,周波数共用の実現法として空間軸及び時間軸からの周波数共用を検討するとともに,関連研究のサーベイ及び動向調査を行った。調査により、多次元からの周波数共用の検討は少ないが、少しずつその動きが広がっていることが分かったので国内、国外の学会での情報収集及び海外研究者との意見交換を行うこととした。
それらの情報収集を元に、想定モデルをより具体化し、考慮すべき環境パラメータ(各システムのユーザ数、チャネルモデル、通信のコンテンツ等)と要素技術(多次元無線資源制御法、環境認識法)の整理と検討すべき項目を洗い出した。
初年度は、それぞれの要素技術を独立に検討を行った。初期検討として、分散型の無線リソース制御法の提案を行った。ここでは環境認識等は完全に出来ていると仮定し、既存無線システムを保護可能なフロー制御及び、周波数チャネル割り当てによるリソース制御法を提案した。
また、分散型ネットワークにおける、マルチホップ通信における適応リソース制御の提案を行った。
また、環境認識技術のうち空間軸と時間軸からの周波数共用のための環境認識技術をそれぞれ検討した。空間軸からの環境認識技術では、複数アンテナを用いることと、重みつきの協調センシングを組み合わせることで、より高精度な環境認識が可能であることを示した。また、時間軸からの環境認識として時間占有率推定法を提案し、その有効性を示した。の有効利用法の検討と、既存システムへの影響の評価を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 高速マルチホップ無線ネットワークのためのストリーム数適応切換型中継2009

    • Author(s)
      長谷川圭吾, 藤井威生, 梅林健太, 神谷幸宏, 鈴木康夫
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌(B) Vol.J92-B No.6

      Pages: 909-920

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A study on routing protocol suitable for directional links2010

    • Author(s)
      鈴木康夫
    • Organizer
      Radio and Wireless Symposium(RWS)
    • Place of Presentation
      ニューオリンズ, USA
    • Year and Date
      2010-01-12
  • [Presentation] Weighted cooperative sensing with plural antenna elements2010

    • Author(s)
      鈴木康夫
    • Organizer
      Radio and Wireless Symposium(RWS)
    • Place of Presentation
      ニューオリンズ, USA
    • Year and Date
      2010-01-12
  • [Presentation] A novel spectrum sharing technique based on channel occupancy rate information2009

    • Author(s)
      鈴木康夫
    • Organizer
      IEEE Globecom 2009
    • Place of Presentation
      ハワイ, USA
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Presentation] Cognitive MIMO Mesh Networkの周波数共用に関する一検討2009

    • Author(s)
      鈴木康夫
    • Organizer
      IEICE SR研究会
    • Place of Presentation
      東北大学, 仙台, 宮城県
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] Study on Cooperative Spectrum Sensing for Spectrum Sharing Systems2009

    • Author(s)
      鈴木康夫
    • Organizer
      IEEE WPMC 2009
    • Place of Presentation
      Hotel Metropolitan Sendai, 仙台, 宮城県
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] [記念講演]なぜソフトウェア無線か?~SDRの魅力と課題~2009

    • Author(s)
      鈴木康夫
    • Organizer
      IEICE SR研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学, 東京都
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Presentation] 重み付き協調センシングシステム設計の一検討2009

    • Author(s)
      鈴木康夫
    • Organizer
      IEICE SR研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学, 新潟県
    • Year and Date
      2009-05-29
  • [Presentation] Transmit Power Selection by Cooperative Sensing in Cognitive Radio Networks2009

    • Author(s)
      鈴木康夫
    • Organizer
      IEEE WCNC 2009
    • Place of Presentation
      ブダペスト, ハンガリー
    • Year and Date
      2009-04-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi