• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

コグニティブ無線による多次元無線リソースの適応制御法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21560386
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

鈴木 康夫  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (90323740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 幸宏  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10361742)
梅林 健太  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 助教 (20451990)
Keywordsコグニティブ無線 / 多次元無線資源 / クロスレイヤ / 周波数共用 / 環境認識技術
Research Abstract

本年度は,1)多次元からの無線資源の効率的な利用を行うための基礎検討と2)実測データから無線資源の利用状況の把握を主に行って来た.
1)多次元からの無線資源の効率的な利用を行うための基礎検討
ここでは、主に空間軸と時間軸からの無線資源の利用を前提としている。特に空間軸からは,複数アンテナを用いた信号処理(アダプティプアレーアンテナ・Multiple Input Multiple Output)を用いた場合の周波数共用の検討を主に行った.従来の検討では,アンテナ素子数Nに対して,N-1の自由度のみしか空間軸からの環境認識が出来ないとされていたが,それを拡張し,それ以上の自由度を獲得する技術を開発した.これにより,ハードウェアコストを大幅に削減できることが期待できる。また,時間軸からの周波数共用における周波数利用率の解析を進めてきた.1この解析により,よりスピーディで効率的な周波数を実現する手法が開発出来た。また,プライ1マリユーザの保護のためにはセカンダリユーザ側の目標利用率にマージンを設定する必要があることが明らかとなった.
2)実測データから無線資源の利用状況の把握
主に屋内での無線LANの利用率の観測を行った.まず、観測方法の妥当性を確認するための検証を行った.電力検出法を用いたが,これは閾値の設定に精度が左右されることが確認された.そこで、雑音電力を観測しながら閾値を再設定する方法を開発し、より精度の高い利用率の観測が可能であることを示した,利用率のモデル化の検討を行い,従来のボアソンモデルだけでは限界があることが確認できた。現在は,バースト的なトラフィックを表現するためにマルコフモデルを用いるアプローチを検討している.

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Accurate Estimation of the Number of Weak Coherent Signals2010

    • Author(s)
      Masashi Tsuji
    • Journal Title

      IEICE Trans.on communications

      Volume: vol.E93-B Pages: 2715-2724

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 無線アドホックネットワークにおける空間領域信号処理を用いたマルチホップ通信に関する一検討2011

    • Author(s)
      中林壮平
    • Organizer
      電信情報通信学会
    • Place of Presentation
      (予稿集)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] 無線アドホックネットワークのための干渉回避判断に関する一検討2011

    • Author(s)
      岡本尚大
    • Organizer
      電信情報通信学会
    • Place of Presentation
      (予稿集)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] 無線アドホックネットワークのための同一拡散符号環境下におけるブラインド信号分離方式に関する一検討2011

    • Author(s)
      恩田和朋
    • Organizer
      電信情報通信学会
    • Place of Presentation
      (予稿集)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] 無線アドホックネットワークに適用する遅延プロファイルを用いた干渉除去方式に関する一検討2011

    • Author(s)
      王宏榕
    • Organizer
      電信情報通信学会
    • Place of Presentation
      (予稿集)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] 偏波を利用した高効率の畳込み符号とその復号法に関する一検討2011

    • Author(s)
      野村佳永
    • Organizer
      電信情報通信学会
    • Place of Presentation
      (予稿集)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] MIMO相関チャネルにおけるPhase Rotationプリコーディング法に関する一検討2011

    • Author(s)
      古市匠
    • Organizer
      電信情報通信学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学,鹿児島
    • Year and Date
      2011-01-21
  • [Presentation] チャネル占有率情報を用いた周波数共用に関する一検討2010

    • Author(s)
      カズミ テッスィーン
    • Organizer
      電信情報通信学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学,鹿児島
    • Year and Date
      2010-08-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi