2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21560390
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
石井 望 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (50232236)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮川 道夫 新潟大学, 自然科学系, 教授 (50239357)
|
Keywords | 利得校正 / 高損失液剤 / 近傍界利得 / 誘電体測定 / 液剤中アンテナ |
Research Abstract |
サンドウィッチダイポールアンテナに接続結するケーブルに流れる不平衡電流の除去可能性について検討を行った。この影響は、構築した2次元放射強度測定系により、電界パターンが非対称となることから確認された。検討の結果、5.2GHzにおいてダイポール系の基準アンテナを実現は困難であるという結論に至った。 当初の目的とは逸脱するが、ダイポール系の基準アンテナを用いたSAR測定用プローブ校正は、従来の導波管校正が実現困難である450MHzよりも低い周波数において有効であることを確認した。ここ数年、磁界共鳴型の電力伝送システムの検討が行われるようになり、MHz帯におけるSARプローブ校正法の実現が急務となっているが、ダイポール系の校正系が低い周波数で有効であることに着目し、基準アンテナとしてシールデッドループアンテナが利用可能であることを900MHzにおいて確認した。 5.2GHzにおける基準アンテナとして導波管開口について検討した。平成22年度は理論的に導波管開口前面における液剤中における電界が指数関数的に減衰することを明らかにしたが、平成23年度は実験的にその検証を実施した。工作の容易さから、導波管内に整合誘電体を充填するのではなく、フランジ付き導波管開口の整合誘電体板を覆う構造とした。FDTDシミュレータによる数値解析の結果から開口を誘電体板で覆う構造では、導波管開口面分布(TE10モード)が誘電体板により変換されて、誘電体板表面近傍ではTE10モードと異なる断面分布を示すことがわかった。しかしながら、.誘電体板表面からの距離に応じて指数関数的に減衰する特性は得られ、この系を用いたSAR測定用プローブの校正結果は他の校正法による結果によく一致する。 導波管開口前面における減衰理論曲線に対する当てはめの範囲については、誘電体板の面だ平らであることから、距離を正確に見積もることができるため、従来の校正法である導波管法と同様のあてはめで構わないことを確認した。
|
Research Products
(4 results)