• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カキ殻・廃石膏・浄水汚泥を原料とした石灰系固化材の土質改良材としての適用性

Research Project

Project/Area Number 21560528
Research InstitutionIshikawa National College of Technology

Principal Investigator

重松 宏明  Ishikawa National College of Technology, 環境都市工学科, 准教授 (90353268)

Keywords廃カキ殻 / 廃石膏 / 浄水汚泥 / 固化材
Research Abstract

土木工事において排出された建設発生土を適正に処理するためには,土質安定材(固化材)が必要不可欠である.しかしながら,その価格は年々増加傾向にあり,建設事業の経営を圧迫してきている.また近年においては,廃棄物処理法の改正(1992)に伴い,廃棄物の減量化・リサイクルの推進が強く求められている.そこで申請者は,既存の工業用消石灰に,一連の工程を経て処理された廃石膏と浄水汚泥(乾燥状態)を所定の比率で添加し,新たに廃棄物由来の固化材を製造した.本年度は本固化材による土の強度発現特性を把握するために,一連の室内試験を行った.
本年度実施した室内試験の結果から,次のような知見を得た.
・土に混ぜ合わせる固化材が半水系(半水石膏を添加材とした石灰系固化材)の場合は,強度発現にある程度の遅れが生じるものの,最終的には二水系(二水石膏を添加材とした石灰系固化材)よりも高い強度が得られる.その際,土の膨張は二水系よりも半水系を混ぜ合わせた方に顕著に表れる.
・同じ半水系を使用した場合においても,固化材混合時の締固め度によって土の強度発現特性は大きく異なる.
・石灰安定処理土は締固め度が低い方が脆性的である.
今後は,X線回折分析や走査型電子顕微鏡観察などを行い,エトリンガイト(3CaO・Al_2O_3・3CaSO_4・32H_2O)の形成状況を把握した上で,石灰安定処理土の強度発現メカニズムを解明していく.

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 廃石膏・浄水汚泥混合による石灰安定処理土の強度発現特性2009

    • Author(s)
      重松宏明・角一平・西澤誠・藪下諒二・平本成明・坂久弘・田中均・辻要
    • Organizer
      第44回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      20090818-20090821

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi