Research Abstract |
本年度は,昨年度に引き続き,石川県手取川流砂系を対象に長期間蓄積されてきた海岸深浅測量の結果(加越・石川海岸)を活用して,地形変動の統計的解析を実施した.金沢港建設の影響を強く受ける北部加越海岸を対象に海底地形,汀線位置,土砂量変動等の解析を行い,沿岸方向位置による変化に着目してその特徴を抽出することで港湾建設の影響を検討した.合わせて,石川海岸における長期汀線変化および土砂量変化の解析を行い,港湾・海岸構造物建造前後の変遷を比較対照して類型化を行った.この他,港湾・海岸構造物建造前後における外浜地形と汀線変動との関連に着目して,人為的インパクトに対する海浜の適応・遷移過程を解析した. 合わせて,防波堤開口部周辺および背後に台形状断面のトレンチを設置することによる港内進入波の低減効果について検討した.昨年度のモデル地形解析を発展させる形で,今年度は,対象を現地地形に拡張して解析を行った.ここでは,不規則波の入射角を広範に変化させるとともに,掘削規模や形状,掘削位置による波浪制御効果の違いを比較検討し,最適な掘削法を確立するための検討を行った.並行して,浮消波堤による波浪減衰効果を予測するための数値モデルの改良を行った. さらに,これまでに構築した連続画像観測システムを活用し,漁港建設の影響を受ける石川県鉢ケ崎海岸を対象に,汀線位置の中期的変動,ビーチカスプおよび沿岸砂州の変動について時空間変動特性の解析を行った.また,この手法を北部加越海岸に適用して,入射波浪や潮位変化による平均水面位置の変化や後浜の利活用性に及ぼす影響について,画像および統計的解析を行った.
|