2010 Fiscal Year Annual Research Report
海水淡水化排水・下水処理水の混合排水の高酸素化による生態系再生に関する研究
Project/Area Number |
21560576
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
山崎 惟義 福岡大学, 工学部, 教授 (00038100)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諸岡 成治 福岡大学, 工学部, 教授 (60011079)
渡辺 亮一 福岡大学, 工学部, 准教授 (50299541)
|
Keywords | 高酸素 / 博多湾 / 下水処理 / 海水淡水化 / 貧酸素 |
Research Abstract |
福岡市にある海水淡水化施設(まみずピア)では、逆浸透膜法によって水道水を生産している。その副産物である濃縮海水は、和白水処理センターの下水処理水と混合され博多湾内に排出されている(混合放流水)。本研究では、混合放流水のDOを増加することで貧酸素の拡大等が問題視されている博多湾生態系の再生を行うことを目的とし、混合排水の高酸素化を試みた。結果は下記のとおりである。 (1)液体酸素を気化して酸素供給を行ったことにより混合槽内の混合放流水のDO濃度は1~2mg/l程度の上昇した.昨年の下水処理水への酸素供給では3~10mg/l程度の上昇を確認できておりDO上昇量に大きな差があった.今年度は電源の都合のため液体酸素を気化させて注入させるという手法だが,昨年度はマイクロバブル,コンプレッサーを用いて酸素を注入する手法を用いていたため上昇濃度に大きな差があったと考えられる. (2)湾奥部放流口付近でのDO濃度上昇は今年度の調査では確認することができなかった.その要因として,1)酸素供給を行った混合槽内でのDO濃度上昇が1~2mg/l程度と大幅な上昇ができなかったため.2)酸素供給時期が貧酸素水塊の解消されだした時期だったため,酸素供給を行った混合放流水の影響を捉えることが出来なかった.以上の2つが考えられる. (3)放流口から高酸素化した混合放流水がどのように広がるのか検討した.10月22日の調査から得た塩分の広がりを基に混合放流水と周辺海域の水の混合比を求め、混合槽内DO濃度を10mg/lとしてDOを推定したところ、周辺海域で3mg/l程度の上昇がみられる。 また、博多湾の貧酸素化は夏季に限定された現象であるため酸素供給は、1)赤潮の発生、2)夏場の貧酸素化が顕著な場合、3)潮の流れが速くなる大潮の日など短期的な解消の手段として有効であると考えられる.
|
Research Products
(1 results)