• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ITを活用した遠隔地間まちづくりワークショップにおける討論及び合意形成支援研究

Research Project

Project/Area Number 21560637
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

川角 典弘  和歌山大学, システム工学部, 講師 (30252547)

Keywordsまちづくり / ワークショップ / 協同設計 / 討論支援 / データベース
Research Abstract

地域団体と取り組んできた観光開発事業を事例とし、企画段階でのグループ討論を支援するシステム環境、図解技法による発想作業モデル検証、デジタル化に向けたを行ってきた。これらの知見からデジタルワークショップ対応の討論支援システムの開発に取り組んだ。本年度の実績の要点は以下の3点となる。
1.グラフィック・ファシリテーション(以下GF)によるデザイン企画段階作業モデル提案
GFはグループ討論におけるキーワード・論点や資料を図解(ダイヤグラムやフローチャート、スケッチライクなメモ等)で示しながら、効率的にアイデア発想や合意形成を行う技法であり、まちづくりワークショップ等の専門性が異なる参加者がある会議に向いている。本研究で、アイデア企画作業を多数のリソース(イメージ、写真、メモ等)が出される「発散殺階」、リソースを関連づけ、構造化していく「構造化段階」、知見や気づきをまとめて表現する「収束段階」の3階層討論モデルを構築した。
2.Webベースの討論支援システムAPEX/VPBv2の開発
GFをデジタル環境で実装するAPEX/VPB(Architectural Proposal Exchange/Visual Pinup Board)改良版(v2)の開発を行った。このシステムはWebサーバ上のRDBに、討論段階で作成されるリソースを収集し、Flashによるリッチインターフェースで、マインドマップのような構造化マqップ、カテゴリマップ、プロポーザルの提案をブラウザから行えるデジタル環境に対応した。
3.デジタル環境とアナログ環境の比較検証
APEX/VPBv2の有効性や操作性を検証する比較実験をアナログ(従来手法)環境、デジタル(システム導入)環境で比較し、さらに電子ホワイトボードや電子ペンによる対面討論と参加者がネットワーク環境からシステムにアクセスする遠隔地間作業の検証実験を行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] デジタルメディアによるデザイン討論支援に関する研究(その3)-グラフィックファシリテーション対応討論モデルの提案とシステム構築-2012

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Journal Title

      2012年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集

  • [Journal Article] デジタルメディアによるデザイン討論支援に関する研究(その4)-グラフィックファシリテーション対応討論モデルの有効性の検証-2012

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Journal Title

      2012年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集

  • [Journal Article] グラフィックファシリテーションによるデザイン討論支援ツールの開発2012

    • Author(s)
      川角典弘, 他3名
    • Journal Title

      平成24年度日本建築学会近畿支部研究報告集

      Volume: 52(掲載決定)

  • [Journal Article] 街並み景観の印象と構成に関する基礎的研究~ニュータウン地区の住宅外観を実例として~2012

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Journal Title

      2012年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集

      Volume: (掲載決定)

  • [Journal Article] 大学キャンパスのアメニティ空間形成に関する基礎的研究-利用者の行動観察と色彩環境からみた考察-2012

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Journal Title

      2012年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集

      Volume: (掲載決定)

  • [Journal Article] 地域ブランドによるまちづくりとアイデンティティ形成に関する研究(その3)2012

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Journal Title

      2012年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集

      Volume: (掲載決定)

  • [Presentation] アメニティ性と行動選択からみた空間構成に関する研究(その3)-色彩要素からみた空間イメージ分析-2011

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 地域ブランドによるまちづくりとアイデンティティ形成に関する研究(その1)2011

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-23
  • [Presentation] 地域ブランドによるまちづくりとアイデンティティ形成に関する研究(その2)2011

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-23
  • [Presentation] CGによる夜間景観まちづくりに関する基礎的研究(その1)~泉南マーブルビーチにおける照明計画ガイドラインの策定と修景案の提案~2011

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-23
  • [Presentation] CGによる夜間景観まちづくりに関する基礎的研究(その2)~CGシミュレーションによる夜間景観評価技法の評価~2011

    • Author(s)
      川角典弘, 他5名
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-08-23
  • [Presentation] 地域ブランドによるまちづくりとアイデンティティ形成に関する研究-泉南市におけるまち歩きサインの提案を通じて-2011

    • Author(s)
      川角典弘, 他4名
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術門学校
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] 地域イメージ分析に基づく夜間景観まちづくりに関する基礎的研究~泉南マーブルビーチにおける照明計画ガイドラインと修景案の提案~2011

    • Author(s)
      川角典弘, 他4名
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術門学校
    • Year and Date
      2011-06-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi