2010 Fiscal Year Annual Research Report
積雪地域における雪対策の環境負荷削減を目指した建築物の配置計画に関する研究
Project/Area Number |
21560644
|
Research Institution | Hokkaido Institute of Technology |
Principal Investigator |
苫米地 司 北海道工業大学, 空間創造学部, 学長 (40102785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 尚弘 北海道工業大学, 空間創造学部, 准教授 (80337013)
|
Keywords | 積雪寒冷地域 / 雪処理軽減 / 建築配置計画 / 除排雪量 / 環境負荷削減 |
Research Abstract |
本研究では.毎年発生する「冬期間における建築施設の機能維持に関わる除排雪量」を軽減するための基礎資料を得ることが目的である。平成22年度は,敷地内の雪堆積形成を把握するため,平成21年度に行った札幌市内に建つ5000m^2以上の2つの大規模建築物(A施設とB施設)を対象に,積雪ピーク時(吹きだまり発生時期)において施設屋上にタイムラップスビデオを用いた雪堆積形成(1秒毎)の実態調査を行った。「大規模建築物における雪堆積形成の実態」についての観測結果は,A施設の通路(車路)および駐車場における雪堆積形成は,風が流れる幹線通路部分で吹き払いが形成されていた。吹き払いが発生している部分は車両が通行する部分と同じであることから,除雪作業の視点からみると除雪作業を軽減する配置計画がされているといえる。しかし,駐車場部分では,風上側に隣接している5Fの立体駐車場陸屋根部分からの飛雪により,天候が晴天でも強風時には駐車場部分や駐車している車両上部に積雪が確認できた。また,同様の傾向は,施設内の細い通路部分でも確認することができた。B施設の駐車場および建物周辺における雪堆積形成は,A施設のような建物上空からの飛散は確認できなかった。しかし,駐車場からの強風により,風下側の建物周辺で吹きだまりが形成されていることが確認できた。これらの結果から,建物および駐車場,通路と冬期間の主風向と関係が,雪堆積形成に大きな影響を及ぼしていると考える。A施設は建物に対して風下側に駐車場を設けることで,風上側の建物上部に積雪した雪が飛雪によって,細かい部分(建物付近や狭小通路)に積雪し,除雪作業時間に影響を与えていると考える。一方,B施設では,建物に対して風上側に駐車場を設けていることや、屋上部分に駐車場を設けて除雪が完備されていることで飛雪が皆無であった。
|