2010 Fiscal Year Annual Research Report
中井家所蔵資料の整理と公儀寺社造営における中井家の役割に関する研究
Project/Area Number |
21560667
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
谷 直樹 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (40159025)
|
Keywords | 中井家 / 大工頭 / 公儀造営 / 寺社作事 / 近世建築史 |
Research Abstract |
京都大工頭中井家は、江戸時代に畿内及び近江の6カ国の大工を支配し、同国内における公儀造営の設計・施工を家職としていた。近世を通じて上方の建築界を主導した中井家の解明は、近世建築史の重要な研究テーマである。本研究計画では、中井家の当主である中井正知氏の所蔵資料6,500点(約3,900点は新出資料)の整理と編集を行い、中井家2代目以降の建築作品を抽出し、とりわけ寺社における公儀作事の実態を中井家と中井役所、寺社、大工組の3つの側面から解明することを目的としている。 中井家所蔵資料の整理については、前年度に作成した中井家文書の仮目録を再吟味して、正式な目録を作成し、資料別に最終番号を付し、採寸を行い、木製の棚に収納した。資料整理の場所は、本計画調書の研究代表者が館長をつとめる、大阪市立住まいのミュージアムの協力を得た。また、中井家関係資料の中から、作事関係資料や中井役所の記録類など、前年度に未撮影であった資料の写真撮影を行った。 中井家歴代の事績については、中井家所蔵資料の目録から基礎資料を収集し、中井家歴代のうち、2代正侶に関する事績を作成した。公儀寺社造営における中井家の役割に関する考察については、中井家所蔵資料の目録から必要なデータを収集した。また、京都府総合資料館所蔵中井家文書と上賀茂神社文書から、寺院・神社関係の建築指図・造営関係文書を収集し、中井家の造営に関係する古書類を購入した。さらに、昨年末に国宝に指定され、初代中井正清の最晩年の作品である久能山東照宮本殿・拝殿の現地調査を行った。
|