2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21560670
|
Research Institution | Ashikaga Institute of Technology |
Principal Investigator |
渡邉 美樹 足利工業大学, 工学部, 准教授 (90326819)
|
Keywords | 御府内 / 寺院墓地 / 境内 / 寺地 / 台東区谷中 |
Research Abstract |
平成22年度においては、日本の寺町の形成史・都市史に関する多くの資料を収集し、寺町と墓地の現況を知るべくフィールドワーク(奈良、彦根、名古屋、長野、大阪、京都他)を行った。特に明治中頃以降に大規模な墓地移転が執行された名古屋市街地や土地運用のために郊外へ墓地移転がなされた京都中心市街地は、寺地が矮小で施設も近代的な建築であり寺町の面影が希薄である。都内の少数の寺町のごとく、寺院墓地維持している地区としては大阪市生玉寺町、谷町付近が上げられ、大坂城下寺町の面影を色濃く残している。都内の寺町については、墓地と寺地が比較的多く維持されている台東区谷中地区に焦点をしぼり、寺町と墓地領域の変遷と現況について調査・分析を行った。その結果、(1)「寺院領」とは、寺院の境内地、門前、寺田などの年貢地をいい、江戸切り絵図などで示される「寺地」とは異なる。(2)明治4年上知以降、寺院墓地は官有地となりながらも、この地区の寺地(墓地を含む)の領域はほぼ維持された。上知によって廃寺や移転に追い込まれた寺院がたった一つである。(3)門前は店子あるいは寺院へ払い下げられ、町屋の形式を維持した。江戸時代の門前は明治以降、ほとんど民有地となっている。(3)寺地が維持されたことの背景には、江戸時代以降にこの地区に起立・移転した日蓮宗の寺院が多い(68寺のうち34寺)事とも関係している。(4)明治32年国有土地森林原野下戻法、大正10年国有財産法、昭和14年および20年国有境内地処分法により、寛永寺と天王寺の元領地を除き、国有化されていた墓地のほとんどが下戻し・払い下げを受けた、等々の知見を得た。内容については、日本建築学会学術講演会梗概集に2編発表し、日本建築学会計画系論文集論文執筆中である。またフィールドワークで持った感想をまとめた詩が「メトロ文学館、文学の部」で入選を果たした。
|
Research Products
(2 results)